作曲家・ピアニスト/平良伊津美の音楽エッセイ

新しい音楽の形を模索していきます。

トゥランガリラ交響曲

2019-09-18 09:31:52 | 音楽
N響定期公演「トゥランガリラ交響曲」

フランスのメシアン(1908~1992)の作曲。大変大がかり曲で、100人以上の奏者に。演奏時間80分。全10楽章。
この曲は、オンド・マルトノが編成に組まれた作品というイメージが私には、あったが、ピアノも重要なファクターを位置付けてます。
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ、ピアノ:ロジェ・ムラロ、オンド・マルトノ:シンシア・ミラー。

オンド・マルトノは、1828年発明の電子楽器。宇宙的な音がします。

トゥランガリラとは、愛の歌。

第4楽章の、ピアノソロは、圧巻でした。

しかし、長い曲でした。でも、第10楽章のアップテンポになった時は、感動で涙が出ました。

「春の祭典」(ストラヴィンスキー)に次いでの、傑作作品とのことです。

無腸でありながら、それを感じさせない、素晴らしい曲でした。


所沢・新所沢のピアノ教室

リズミィー音楽教室

https://rhythmy.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Little Glee Monster

2019-09-17 09:22:29 | 音楽
※ SONGS より

今でこそ、美しいハーモニーで人気のある、Little Glee Monsterですが、始めは、お客さんが、2,3人しかいない前で歌ったりして、本当にこれでいいのだろうか、と思っていたそうです。さらに、メンバーの脱退。6人が5人に。

しかし、「放課後ハイファイブ」でブレイク。「好きだ」で、紅白歌合戦に出場。

「ECHO」がNHKラグビーテーマソングになり、人気は右肩上がりです。

私の大好きな、シンガー達です。

頑張れ!


所沢・新所沢のピアノ教室

リズミィー音楽教室

https://rhythmy.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢永吉、70歳!

2019-09-16 09:10:23 | 音楽
今回は、MUSIC FAIRに出演してからの、矢沢永吉さんの歌声の披露です。

・止まらないHa~Ha
・SOMEBODY'S NIGHT(1989)
・Anytime Womam(1992)
・背中ごしのI LOVE YOU(2001)

そして、

・時間よ止まれ(1978)名曲です!!
・アルバム「Anytime Woman」(1992)より
「長い黒髪}

続いては、ニューアルバム「いつか、その日が来る日まで…」より
「ヨコハマ Uo・Uo.Uo」

数年、アルバムを作っていなかったそうですが、だんだんいてもたってもいられなくなり、アルバムを制作したそうです。

矢沢永吉さんは、「海外では、70歳超えても、ミュージシャン続けている人は大勢いる。日本でも、70歳過ぎてもミュージシャン続けている人がいてもいいんだよね」と。

おもわず拍手してしまいました。

※MUSIC FAIRより

所沢・新所沢のピアノ教室

リズミィー音楽教室

https://rhythmy.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国武将を癒した音楽

2019-09-15 08:30:49 | 音楽
織田信長、豊臣秀吉らを癒した音楽…。

~古楽器・ピウエラ&リュート~

信秀も信長も新しいものを取り入れようとする気質がありました。

織田信長が聴いたクラシック。それは、当時入ってきた、キリスト教の音楽でした。1549年、宣教師ザビエルがキリスト教布教のために初上陸。ルネサンス音楽を聴いていました。

「あなたに景異を表します」ジョスカン・デ・プレ作曲。
ルネサンスを代表する作曲家、ジョスカン・デ・プレは、多くの教会音楽や世俗音楽を残しました。

楽器は、ビウエラ。ギターの前進です。

宣教師たちがもたらしたものは、信長の意向にあっていました。
当時、セミナリオという、宣教師要請学校がありました。
信長は西洋音楽を楽しんだといいます。

ここで、1曲。ファンタジア(スイス・ミラン作曲)楽器はビウエラ。佐藤亜紀子さん、演奏。

宣教師たちの出身地である、ポルトガルやスペインなどの曲です。

信長時代の日本の音楽は、1本の旋律だけでできていました。ところが、クラシックは、ハーモニーもある。そこが、信長が気に入ったこと。

ルネサンスの楽譜。



ここで、1曲。

「パスダンス・ラ・マグダレーナ、ルクーブ、トゥルディオン」ピエール・ブロンドー作曲。

次にウード。楕円形の楽器です。小さい音ですが、当時は部屋で演奏するのが、一般的だったので、大音量を出す必要はなかったのです。

「皇帝の歌」16世紀に愛好されていたシャンソン。フランス語のハーモニーが付いた歌」

織田信長も、豊臣秀吉も、キリスト教を弾圧していたわけではないので、ルネサンス音楽は親しまれていたそうです。

ただ、徳川幕府は、キリスト教を弾圧していたので、それ以降は、演奏されなくなったといわれてます。

※らららクラシックより。

所沢・新所沢のピアノ教室

リズミィー音楽教室

https://rhythmy.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田聖子 チェリーブラッサム

2019-09-14 09:02:28 | 音楽
松田聖子 チェリーブラッサム、まずは、曲を聴いてみましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=EgZq3hArCGA

冒頭の前奏の部分が、始め、ちょっと暗いけど、次第に明るくなっていきますよね。

始め。♪ラシドレミ~の部分は、イ短調。

それから、ベース音が、半音ずつ下がっていって、パッと明るく、ハ長調に転調する。

これがこの曲の、恰好いいところですね!

売れる曲は、売れるように、音楽にマジックが隠されています!

所沢・新所沢のピアノ教室

リズミィー音楽教室

https://rhythmy.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする