笛吹ピリオド楽器・音楽ライヴ・オーディオの自分新聞 

神戸市在中 カラヤン、チェリビダッケ、ニコレ、ツェラー、アーノンクール、黄金時代のクラシック音楽ライヴ記事+鉄道マニア!

懐かしのEF66 1号機  六甲山系をバックにある日の 1.17 

2015-01-18 03:17:04 | 鉄道

1970年代には、多くの国鉄特急や急行が3月ダイヤ改正で姿を消して行った。

<ラストラン 特急しおじ>

  

神戸鉄道開通100周年イベントでは C612 蒸気機関車が走った

        

http://blog.goo.ne.jp/ibukitube/e/718b3011b5a43167740cb7aacd2f7fc9

ストライキ後に九州から遅れて出発して昼間、神戸を通過するブルートレイン(富士、あさかぜ、みずほ、はやぶさ、さくらなど) を昼間に見ることができた。

     

   

 1975年1月17日 六甲山に雪がうっすら積もったバックで撮影した1つ。 まさか この20年後に 阪神淡路大震災が発生するとは、、、それこそ想定外だった。

     ↓    ↓    ↓    ↓

     <アップ画像>

 

 

 

 

他に1号機に出くわしたシーンも懐かしい!

 

<急行 日南> 

※10系客車だっただろうか?!

 

 

<EF581> 通常 ゴンパチ!

※現在もある夙川鉄橋から

 

<EF666> 

ゴロ合わせ

 

 


★国鉄時代の東北本線★ やまびこ・ひばり・みちのく 懐かしの電車

2014-09-27 03:16:55 | 鉄道

東北への玄関口  旧国鉄時代の上野駅。。 上野~仙台まで約5時間、~盛岡まで約7時間、青森まで約9時間だったようなーーー

 

キハ181系 山形行きだったか?   関西地方ではキハ82が主流だったので このディーゼルは印象的でした。

 

盛岡行きへは 必ず 「やまびこ」 でした。新しい車両 485系です。1970年頃まではボンネットでした。

     

 

東京方面から見た上野駅 いつも慌ただしく 東北への玄関口。。。「いなほ」は1970年頃まで走っていたか?秋田行きだったか?!

 

仙台止まりには「ひばり」でした・

 

常磐線と言えば これ。。。「みちのく」 581系はあこがれの特急の1つでした。

 

 そして 走る高級ホテル的な存在。。。

      

 

 

581系では青森行きの「はつかり」や「はくつる」など 沢山 高級寝台ホテル列車がありました。「はつかり」はキハ80系の豚顔も1970年頃まで走っていたはずです。。

これ以外に、10系の急行寝台「北星」もあり、沢山の乗客が乗っていたこと思い出します。発車する際には、「汽笛がピョーー~。。。。。ガチャガチャドカーーーン ドーーン。。。。スーーーーゴトン ゴトン」 という様に いかにも発車したというインパクトある列車の旅が楽しめました。

 

ボンネット型の「あいづ」  名前の通り 会津若松行きだったか。。。ボンネットにはいつも虫が!!!

交流型の急行と言えば これ・・・450系 「ゆのくに」  165系と同じような向かい合わせの硬い4人座席!グリーン車があこがれでした。こうしたツートンカラーは、人の気持ちやマインドを落ち着かせる癒し感がある色調だと感じています。

 

お気に入りは 何と言っても 581系です。この写真は 1970年ころ、こっそり 向日町操車場に入って パチリ と撮影した ピカピカの月光です。

 

 

 

1970年代の国鉄特急&急行&ブルートレインなど まとめてみました!

485系ボンネット:

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GmDegtsCrdZ

キハ・ディーゼル:

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C7izEE8Js47

寝台特急581系:

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GaYfpUCPcS7

ブルートレイン 走る高級ホテル:

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BZUvHDFBmta

東海型153系&交流455系:

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BnEKtBcUhEn

電気機関車: EF66 EF65 EF58 などなど

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/Ew5DCWPVrPN

SL蒸気機関車&梅小路機関車庫&お召SL列車

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/FTsL8sfnPX8

 

以上

 

 

 


★東北新幹線★ 20年ぶりに盛岡へ、、やまびこ、みちのく

2014-09-25 00:44:15 | 鉄道

東京駅ホーム: はやぶさ   「はやぶさ」と言うと どうしても ブルートレインのイメージが強く、なじめない感じです。

 

はやぶさ と言えば 深夜にストロボを焚いて撮影したもんです。1975年頃の写真より

 

これは何かな?! 東北本線の隣なので、長野新幹線だろうか。。。MAXでもなく、、、?北陸?!

 

 

盛岡駅に着くと、はやぶさ と こまち がドッキングしていました。

 

実に20年ぶりの 里帰り。。

 

 

1970年頃、、山田線を走るキハ。。。後ろは 岩手大学農学部の校舎の一部ですね。。

    

 

20階展望台から見下ろしたら。。。

山田線の汽車だろうか。。

 

 何と言っても 岩手山  非常に良い天気で山並みが最高!

 南側を見ると、、早池峰山 が見えていますね・・・ 

 

北側を見ると 八幡平~雫石 だろうか、。。

 

やまびこ    むかしは 481系か485系だったような。。。 

 

1970年頃の上野駅。。。東北への出発拠点という印象深い駅でした。

      

 

急行「ゆのくに」でゆっくり8時間かけて盛岡に行ったもんです。

 

さて、、新しい 東北本線は。。

 

 

 帰宅時に 上野駅に大きなパネルがあった。。はっはーー 北陸新幹線か。。。。

 金沢までなら容易ですが、そこから 和倉温泉~福井~敦賀~米原  この区間がまたまた豪雪なので、どう線路を敷くかですね・・・いっそうのこと、地下にしてしまえば、。。。

 

上野駅の常磐線ホーム   20年前とは 大きく様変わりしました!

常磐線 と言えば これ。。。みちのく でした。。

 

     

弁当は 何と言っても 三陸の味を食べないといけません。。。20年前 浄土ヶ浜で食べたイカ焼き、アワビの殻にぎっしり詰まった雲丹、、、、、

 

懐かしの国鉄新幹線時代

1960年代、、京都タワーから眺めた 旧京都駅 と 0系新幹線

 

 100系新幹線

 700系新幹線:

 

     

N700系: 

 

 

 

 

 

 以上


◆懐かしき昭和時代のSL蒸気(C58)の汽笛!ステレオ録音!

2014-04-12 16:58:35 | 鉄道

ちょっと 昭和時代の「音」を癒しで聴きたくなってきました。

https://www.youtube.com/watch?v=uNQS7ny4F6M

 

【録音日時】 1971年3月23日  
【録音機材】 オープンリールデッキ持ち込みによる生録
【解説】
1971年3月23日、広島県芸備線・神杉駅でオプンリールデッキを駅ホームに持ち込­みステレオ録音した音源です。「クラシック音楽/ライヴ録音での同好の士」の方である­広島市在中の Windy様(Gooブログ:団塊世代の人生時計)から提供いただいた、大変貴重な芸­備線C58の生録、しかもステレオ収録の音源。
芸備線のSL最終運転日となったC58が神杉駅に入線、駅員と運転手の確認作業、C5­8と客車の連結、途中の壮大な汽笛と周辺に響く美しい「こだま」、そして神杉駅から出­発した後、エンディングの部分では汽笛が微かに聞こえて、その"こだま"も聞こえます­。
【録音状況】 
駅員さんが機関士にWindyさんが録音していることを伝えてくれており、数多く汽笛­と蒸気を吐く音を長くしていただいているとの事です。(※記憶によると)オープンデッキの電源は駅舎から引っ張り、マイクを線路から2mくらい離れて設定し、­現在の神杉駅の写真では駅舎と線路が10m以上も離れています。恐らく、駅舎を建て替­えあるいは移動したものだと想定しています。現時点での記憶によりますと、線路をまたぐ通路の左側5m、線路から後方2mあたりの­ホームの上での録音だろうと思います。

 

では 昭和時代の「音」を どうぞ!


◆特別編◆懐かしき国鉄特急(JNR)~月光・じおじ・夕月・白鳥・はな・明星 (その6)

2014-01-18 16:29:05 | 鉄道

番外編として、FMライブ放送の録音テープとともに出てきた懐かしき国鉄(JNR)

東海道から山陽本線を走っていた月光、じおじ、夕月、かもめ、はな、明星、あかつき などなど

またストライキになると必ず昼間に見ることができるブルートレイン(みずほ、富士、はやぶさ etc) の古き写真をスキャナーで取り込みしてみました。真っ茶色の「ゲタ電」あるいは「釣り鐘式」と我々が言っていた普通車両なども走っていました。

 

ラストランの特急「しおじ」と「みどり」: 

1975年だったか?国鉄ダイヤ改正で散別となったのです。みんなで写真を撮りにいきました。

http://blog.goo.ne.jp/photo/282218

    

 

ツートンカラーのボンネット: 懐かしき特急の代名詞的存在の特急「キハ82」(かもめ、はまかぜ、あさしお)も走っていました。
http://blog.goo.ne.jp/photo/282151

          

鉄道模型でも大好きです!

これは 「こだま」 だと思います。今の神足~向日町の間で撮影した白黒写真です。

  

 

寝台特急581系月光型と呼ばれる特急

ピカピカの「月光」を向日町操車場で撮影した貴重写真もあります。隣には急行「鷲羽」が新快速車両で看板をつけているではありませんか。。。その後、新快速の車両でした。加古川鉄橋を渡る「きりしま」、またわざわざ 岡山駅まで 夕月 を見にいきました。夕月はその前大阪まで485系ボンネットで走っていました(上)。

http://blog.goo.ne.jp/photo/282215

       

   

JR芦屋駅付近ですが、偶然に4つの列車を相互通過で見ることができるんです。

※一瞬だけ 4両が並んだのですが、その時、友人が前に立ちはだかり、シャッターチャンスが遅れたのがこの一枚です。

左から「キハ82系:はまかぜ」、「新快速」、「新快速」、「581系:明星」 です。

 

   また 大好きな581系はHO鉄道模型でも稼働しています! 

   

 

ブルートレイン:

またストライキになると必ず昼間に見ることができるブルートレイン(みずほ、富士、はやぶさ etc)、待ちきれず 時には深夜ストロボ撮影した写真も含めています。この時は、20系よりも24系の新車両に人気がありました。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282148

         

 

鉄道模型は20系を5-6両くらい持っています。機関車はEF65-1000番台ですね。非常に重い!!

     

 

自作作成中はこれですね!早く完成させなければ。。。。。

   

そうでした。トワイライトエクスプレスの1両を作ろうししていて25系(黄色塗装)もあります。

 

懐かしき茶色のゲタ電:

普通車両ですが、阪急も同じく茶色車両が走っていました。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282216

     

 

C612号機 急行「白鷺号」:

マイナーは鉄道開通100年記念 1974年5月12日 C612白鷺号が走った時の写真です。
http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282217

      

 

SL蒸気機関車の写真:

1975年頃 京都の梅小路機関車庫でまだ稼働している蒸気が沢山あったことの写真です。D51重連で有名な写真や北海道のSLも入れてみました。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282288

         

 

鉄道模型での蒸気は唯一これです!

 

 

電気機関車:

ナンバープレートが「1番」をしばしば見かけたとこがありました!EF611では急行「屋久島」のとき、EF661では貨物でした。

http://blog.goo.ne.jp/photo/283181

 

  

今では懐かしき EH10 です。「1番」ではありませんが。。。

EF666  でした

 

 

それでも スピード一杯に走ってくる急行「安芸」を牽引するEF58は機関車の代名詞のように感じました。

また急行「雲仙」、急行「日南」 も EF58 が牽引していましたね。

 http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282560

   

   

速いといえば やはり 新幹線!

個人的には 0系が大好きです。(※実像写真がでてこないので模型で失礼します)

2両に1車両、パンタグラフが付いていた時代でしたね。

 

 

以上

 

 


◆番外編◆懐かしき国鉄(JNR)~通称「ゲタ電」(神戸・西宮付近) (その5)

2013-12-28 01:41:33 | 鉄道

旧国鉄時代に走っていた普通電車

確か通称「ゲタ電」と呼んでいたと思います。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282216

 

写真撮影は 1975年のネガタイムスタンプが付いています。正確な日時まではわかりません!

場所は 現在の夙川~芦屋の間です。写真を撮っている場所にはチャリと人しか渡ることができない踏切があります。その隣に今は取り壊されていますが 踏切の保安員宅がありまして、中学時代の友人宅でもあり、何も気兼ねすることなく 早朝から また 深夜も パチリ と写真を撮られてもらって、寒くなったら 友人の保安員宅で暖かいお茶をもらったりしましたね。良き懐かしい時代でした。

 

新型103系とは異なり、何だか重い車体で、床がベニア板的な木製?、窓が堅くて開かない、走行時の音が「ギィーキィーギィーキィー」と走る音。

 

こちらの方が 少しは新しい型番だろうと思います。

 

夙川にかかる橋に侵入しての撮影。。。昔は自由に国鉄線路に入ることができましたね!!随分、線路を歩いて奥の方まで侵入して撮影したものです。特にストライキ後の土日には夜行寝台特急「みずほ」、「あさかぜ」、「富士」、など 20系?車両が見れたもんです!

さて、今は無き 凸型の「クリスボン」という洋風レストランが懐かしく映っていますね!現在はすでに取り壊されています。写真の左側が現在の「さくら夙川駅」になる場所です。

 

阪急にも同じような茶色のゲタ電車が走っていました。右端の尖りは「夙川カトリック教会」です。場所は芦屋市になるのですが西宮との境です。

 

以上

 


◆番外編◆懐かしき国鉄(JNR)~鉄道開通100年記念(京都~大阪~神戸)蒸気C612 白鷺号 (その4)

2013-12-27 03:49:30 | 鉄道

マイナーですが、鉄道開通100年記念(京都~大阪~神戸) 1974年5月12日 蒸気機関車 C612 白鷺号  東海道を走りました!!

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282217


鉄道開通100年記念券が発行されました。

※別記事に記載のFMエアーチェック オープンリール&カセットテープをタンスから探していると懐かしき旧国鉄や東海道を走った鉄道記念の写真アルバムが出てきました。。。


鉄道マンでありました父からゲットした記念券!良く見ると背景の山並みは「六甲山系」だろうなと思います。さらに良く見ると、まん中に「滝」があるではありませんか!!? 何だろう、、この滝は?! 場所から想像すると JR新神戸駅から登ると出てきますが「布引の滝」ではと。。。。左手が神戸、右手が大阪だとすると、まん中あたりの西宮の海岸線は松並木だったんでしょうか?!

 

鉄道開通といえば、東京の新橋~横浜 だとか 東京~大阪 がフォーカスされますが、大阪~神戸間は、今になってはマイナーだったんだろうな~ と思います。がしかし、京都の梅小路機関車庫から動態保存されている C612 が走るとなると、その当時、学校中、「SLが来週走るんだ!」 と 話題になったことも 記憶に新しいです!

「白鷺号」 

何故、白鷺というか、、、大阪~姫路間を 急行便で往復したからです。姫路城=白鷺城 です。

もの凄く、猛スピードで走ってくるではありませんか!!!

本当にSLとは思えないくらいの猛スピードで ここ夙川付近(西宮~芦屋の間)を通過しました。

今では 連写シャッターで パチパチパチパチ。。。。。。10コマ/秒 は当たり前!!!

しかし その当時は1つ1つ巻き上げ式の一眼レフが普及しており、汗って、あまりも速いC612に手が滑って、なかなか緊張してシャッターが押せず、、、なんとか撮れた1枚。。。フィルムを回す時間が間に合いませんでした! 手ブレで1枚失敗!! 経験不足だったな~

凄い煙でしたね。 あっという間のイベントでした!

反対の車線には 寝台特急「明星」 581系がゆっくりと この煙りのもやが立ちこめる中を大阪方面に走って行きました!

芦屋駅前では C612白鷺号と寝台特急「明星」が同時に並ぶシーンが観られたと友人が言っていました!ピンポイントですね。

そんなことで終われません  次、終点の姫路へと 電車で追いかけでダッシュ!!!

何とか間に合い 姫路駅では 夕方の急行便で大阪に戻るため、C612単体がUターンしていました。

 

次は、また西宮に戻り。。。

当然、イベント切符は購入できなかったので、自力で帰らねばなりません!友人は 意気揚々と 「俺、、、C612で大阪に戻るぞ!」 羨ましいな~  友人はカセットテープで汽笛をナマ録していたのですが、、、コピーもらったのですがタンスからでてきません!!!! 1995年の阪神大震災の時に 行方不明になったのかしら~??!

さて、大手前女子大前、夙川までの間で見学することにしたのですが、凄い人人人でした。今のような 鉄チャンマニアのような騒ぎではありませんが。。。子どもから大人からお母ちゃんまで  線路を横断して行き来する人も大勢、、、、今では リクスマネジメントだ!と言って禁止されるでしょうね。 国鉄の鉄道公安局のマイクロバスまで出動していました。

ここは三宮が扇央になっている扇形の扇状地の東橋であり、夙川が扇状地の東端になっているため、緩やかな下り傾斜になっている土地です。往路では石炭を使うことなく、煙りもでていませんでした。

線路に大勢のファンや見物人が入ってC612白鷺号を観ていました。ただ、夙川までの扇状地を下るため、静かに走っていってしまった、、、、という感じでした。

 

 

京都の梅小路蒸気機関車庫に行けば 動態保存で観ることができます!

そこで Youtube で調べてみました。

同じ 西宮在中の方が、何とステレオ録音された生録を公開されていました!

武庫川鉄橋での本当に貴重な歴史的ライヴ録音ですね。。。

http://www.youtube.com/watch?v=WogPxqAos4c

 

 

また、京都、大阪、三ノ宮で撮影された鉄道とクラシック音楽ファンの方の写真からリンクさせていただきます!

http://eyeyan.blog71.fc2.com/?no=659

 

ステレオの生録音となると、その1970年代当時でもしっかり記録されている方がまだまだおられます。

広島・芸備線ラストランとなった C58蒸気を クラシック音楽の「同好の士」の方から その当時では大変珍しくオープンリールデッキを駅舎(神杉駅)に導入してステレオ生録音した音源をここにアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=uNQS7ny4F6M

 

 以上

 

 

[おまけ]  1970年代に撮影した懐かしき蒸気機関車の写真の一枚です。

旧国鉄時代の特急写真をこちらにまとめました。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282151

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282215

http://blog.goo.ne.jp/admin/editchannel?chno=282148

***************************************************************

S44/9/30 大宮駅での9600型蒸気 さよなら セレモニーの一枚

 

北海道他で撮影したSL写真などを懐かしく貼り付けました。

 

 

 

 

 

昭和天皇が乗られたお召し列車です。C11が牽引しています。

 

梅小路機関車庫(1975年)

その当時、殆どのSLはまだまだ稼働していて煙りむんむんでしたね!

 

 このB20を実際に見て乗って触って好きになりました!

 多分ですが重連で有名な伯備線D51ではなかったか?!父に連れて行ってもらったので覚えていません!

 

 

以下は別のチャンネルに「ブルートレイン」、「581系寝台特急」、「ボンネット」など 画像集をつくりました。その一部をここ載せてみます。

 機関車EF661    待ってました!「ロット番号1」です

急行「屋久島」の機関車EF611  待ってました!「ロット番号1」です

 ブルートレインを牽引するEF65 1000番台

芦屋~西宮間の定番のチャリと人専用の踏切で! 裏が墓場なので静まりかえって撮影にば絶好です!

 ブルートレインを牽引するEF65 500番台    芦屋駅近くです

 大阪駅での良く見かけたシーン

 ストライキ明けには必ず遅れて昼間見ることができるブルートレイン

今 ここは 「さくら夙川駅」になっている所です!

 

向日町操車場に侵入しての懐かしき特急急行

 

 向日町操車場に侵入しての懐かしき特急「月光」

早朝5時に芦屋~西宮間を通過する急行「鷲羽」

今 ここは 「さくら夙川駅」手前の夙川公園のカーブです!

 

今 ここは 「さくら夙川駅」になっている所です!

 

懐かしきボンネット   今 ここは 「さくら夙川駅」になっている所です!

 

 

 ストライキ明けには必ず遅れて昼間見ることができるブルートレイン : 今 ここは 「さくら夙川駅」になっている所....この橋桁が「夙川」です

 

 

この橋桁が「夙川」です    バックには六甲山が美しく映っています! 定番の撮影場所でした!

通常の深夜2時に通過するブルートレイン「富士」

 はまかぜ と 新快速 がいつも競って走る定番の時間帯

 寝台特急581系    芦屋~さくら夙川(現在)間にある定番の撮影場所でした!

 

 

今は「さくら夙川駅」になっている夙川橋桁の定番の撮影場所でした!

加古川鉄橋を大阪方面に走る寝台特急「きりしま」

 

 

ダイヤ改正で姿を消した特急「しおじ」ラストラン

 バックには「大手前女子大の看板が見えている定番の撮影場所です!近くに墓場があるんですが。。。

 

大阪発:本当に最後のラストランとなった特急「しおじ」散別::

今は「さくら夙川駅」なっているところです。懐かしく取り壊された「クリスボン」というレストランが映っていますね

 

 こんな特急も1970年代前半に走っていた! 今は「さくら夙川駅」なっている定番の撮影場所でした。

 今は「さくら夙川駅」なっている定番の撮影場所でした。

 

 大阪駅で良く見かけたシーン

 

 **********


◆番外編◆懐かしき国鉄(JNR)時代の車両~C59 蒸気「安芸」,0系新幹線,20型列車の模型(その3)

2013-11-06 20:41:48 | 鉄道

これは 模型 です。レール幅が 16mm ある 16番 とか HOゲージ と言います。

C59 蒸気 「安芸」 の模型(16mm=HOゲージと言います)

 

 

日本の鉄道のシンボルを象徴する「看板」

今、あらためて こうした 看板が癒しになるんではと思いつつーーーー

       

 

 

次は 0系新幹線 車両  モーター車です。

気が付きませんでしたが、2両置きに パンタグラフ が付いているんです。0系時代は燃費が悪かったんでしょうね。

新幹線は やはり このスタイルが頭にインプットされているので 最近の500系や700系などよりも「0系」が気に入っています。

ちゃんと 動きました! スムーズに動きます。それはモーターを取り替えており、ENDO製のトラクションモーターにしていたからでした!

 

この先頭車両にはパンタグラフは付いていません。

 

 

 

パンタグラフが付いているモーター車兼先頭車

 

 

次は 蒸気機関車など

これは プレしボードとう圧縮紙で自作した列車です

 

郵便車

 

 

 

 

これも プレスボードによる紙制作品

 

 

 

 

 

 

 


◆番外編◆懐かしき国鉄(JNR)時代の車両~0系新幹線の模型が・・・(その2)

2013-10-28 00:39:51 | 鉄道

FM録音テープを保存しているタンスを整理していると、、、少年時代に使っていた鉄道模型が現れました。

引っ越し後にここに保存していたのです。

 

まずは 第1段階   「0系新幹線」、「ラッセル車」、「585系特急」、「485系ボンネット」

16mm或いはHOゲージと呼ばれる鉄道模型です。まだ C-59蒸気機関車、EF65-1000、東海型急行、20系寝台列車などがあります。

その当時でも高かったはずです。たしか、585系特急車両が1台6,000円くらい、、、C59蒸気機関車が20,000円くらいしたはずです!

 カツミ製と書いてあります。動きます。

 5両あります。しっかり、電気が付き、稼働します。その当時でも、高価でした。1両9,000円くらいでした。

まだ、100系や300系が走っていない時代で「0系」だけだったはずです。

 

これは プリキのプラットホームですね。12Vでライトがつきました。

 

カツミ製の特急。。ちゃんと稼働します。

 

ラッセル車とEF88? トワイライトエクスプレス版に色を塗り直した電気機関車です。

いい感じで稼働しますね。

 

ついでにペーパー模型の制作途中品が出てきました。これは故、小高模型(伊豆半島の大仁田?で制作されていたはず)さんより、多く購入していたペーパー模型キットです。「キハ58急行」や「キハ82特急」も作りました。まだまだぺーパーキットが作製しないままで沢山残っています。

これは 多分 20系寝台列車だと思います。8両ほど制作途中です。あとはカラーをラッカースプレーで塗るだけ!

それが大変なのです。スプレーする量、時間、乾燥タイミング、などなど、、失敗すると ペンキ垂れなど、二度と修復不能になります。

このように、「紙」です。1回目の下地塗りをやった状態です。デコボコの部分をサウンドペーパーで滑らかに磨いていく作業が必要となりまます。

 

今は 大阪のマッハ模型なら売っていると思いますが、その当時の商品名「プレスボード」という紙を圧縮した紙です。住宅で言えば 集成剤 ですね。軽い、頑丈、です。勿論、半田ではなく 木工用ボンドで作っていきます。

根気と忍耐が必要です。 これらは昨今のパソコンやゲームとは違う種類の趣味の1つ。1つ1つ こつこつと 図面を参照しながら 作り上げる、、、、日本の「モノづくり」技術だろうと思います。

 まあまあ 良く仕上がっているようです。恐らく8年くらい 放置状態でした。

さあーー 何時 色塗りしようか。。。台車も購入済みでした。

カラースプレーを塗って できあがったら こうなります!

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=f7e4e25ccea1562ed91a54db87e5d58d

 

 

売れるほどの価値はありませんが、まあ 自己満足ですね!

根気、直感、アイディア そういう マインドが必要な趣味/遊び の1つであります。

 


◆番外編◆懐かしき国鉄(JNR)時代の車両~みずほ、みどり、かもめ、しおじ、月光など(その1)

2013-10-06 05:11:14 | 鉄道

FMエアーチェックをやっていた時期、クラシック音楽界ではカラヤン、ベームといった名指揮者の全盛期であり、そのころ、周辺の鉄道でもユニークかつ特徴的なシンボルカラーの特急が走っていました。

プレスボードという紙で作った16mm鉄道模型(=HOゲージとも言う)も自作で作っています。キットでは小高模型(故、小高様の娘さんが通信販売されている)の図面を見て 作っています。そうした 日本の「モノづくり」を大切にしながら、その当時、1970年代はクラシック音楽も全盛期でしたし、録音技術も飛躍しました。

 

第1段として フィルムカメラで撮影した1970年代の旧国鉄の特急列車 懐かしき よき時代の画像です。

第2段は、鉄道100年記念で東海道を走った SL蒸気機関車 白鷺号(C57)をアップ予定です。

 

1975年頃の特急みずほ:

ストライキ後には必ず夜行列車が昼間遅れて走ったものですね。

  

 

これは 向日町です。こっそり入って ぱちり!

ピカピアの「月光」 まだ ルーチンで走る前でした。

つくし、雷鳥、みどり、かもめ、つくし、月光 です。 これは1970年前後のカラー写真です。

日差しから 夕方に撮影したものでしょう。

 

これらは 1975年のダイヤ改正に伴って 一斉に 姿を消した列車だったと思います。雷鳥以外です。

 

 

「みずほ」という寝台列車  先のストライキ後の「みずほ」と看板が違います。光っていません!

と 現在の北海道の旧国鉄時代のジーゼル キハ401

   

 

1960年後半に撮影した SL 蒸気機関車の写真