goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんちのパン そして、手仕事 編み物 Knitting & crocheting life

手仕事が大好きです。日々編んだもの、作ったものをのせています。
江戸川区であみあみ会やってます。

丸ヨーク編みあがり~

2015-06-13 05:56:16 | 棒針編み講座 指導員


まだ、糸始末もアイロンもしていませんが、
とりあえず編みあがり。。。


ヨークだけだと早いです。

ヨークはあとからの拾いなので、区切りがくっきり。
ネックから編むヨークのほうがいいな~
しかし、これは課題なのでしかたない。


配色はいろいろ自分で考えたので楽しかった。
でもスワッチとまたイメージがちがうのね。
近くで減目をしているからかな?
単に、大きいからかな?

いやいや、勉強になりました。


今日の「あみあみ会」でちまちま糸始末やろ~っと。



6月の『あみあみ会』の予定です。
6月13日(土)15:00-18:00
場所:江戸川区 勤労福祉会館

6月26日(金)10:00-14:00
場所:江戸川区 松江区民プラザ

詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ヨークも、苦戦中

2015-06-06 10:19:59 | 棒針編み講座 指導員



指導員講座の課題の丸ヨーク

メリヤスばかりでさくさく行くと思いきや。
なかなか、困難を極めています。

袖を縫うところで袖の製図から間違っていたことが判明。

このように、4つのお袖になりました。



無事パーツを縫いつなげ、
ヨークの一段目の拾いも済み、
ヨークの割り出しを見てもらいに意気揚々と授業へ。。。

何気なくおとなりのC子さんに見てもらうと、
(いつも的確な指摘、ありがとうございます。)
おおおおおきな間違いを発見してもらいました。
(詳細はうまく文章で表せないので省略します)

このままだと、後ろ襟ぐりと前襟ぐりの空きが逆になるという、
奇妙なセーターになりそうだったのです。

ということで、丸ヨークの割り出しのやり直しのところから再スタート


が、がんばります。
すべては私のおっちょこちょいなミスですが。
簡単な課題は無いです。


授業のほうはどんどんと進み、もう卒業作品の製図にも入っています。
そうなると、妄想がとまらない私。

最後ぐらいは、もりもりアランで行きたいわ~
三國さんの模様からもらおうかしら~
糸はブリティッシュエロイカで~
カンダ手芸のセールは今日までだし~

先生もおっしゃってましたが、
最優先は丸ヨークですよ!


はい。







6月の『あみあみ会』の予定です。
6月13日(土)15:00-18:00
場所:江戸川区 勤労福祉会館

6月26日(金)10:00-14:00
場所:江戸川区 松江区民プラザ

詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーラグランのセーター完成しました

2015-05-03 07:49:04 | 棒針編み講座 指導員


暑苦しくてごめんなさい。

フリーラグランのセーター完成です!
模様はアルネ&カルロス両氏のセテスダール模様を参考に。
着丈も裄もちびちびで好きな感じです。
使用糸:クイーンアニー




来年着るのを楽しみにしてます。


課題も5個中3個が終了。
なんか終わりが見えてきた?
いや、まだまだだね。
小物もあったね。




5月の『あみあみ会』の予定です。
5月9日(土)15:00-18:00 
場所: 江戸川区 勤労福祉会館

5月22日(金)10:00-14:00
場所:松江区民プラザ

詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針編み指導員コース 13回目

2015-04-19 07:58:08 | 棒針編み講座 指導員


今回の講座では、主に丸ヨークの製図チェック。

一応、私も自分の1/4の製図を書いてあったのでチェックしてもらい、
少し直しました。
これを実物大の紙に転機します。


その前にゲージのチェックも。

必ずといっていいほど、もうゲージ用に編むスワッチはダメだしが行われます。
もちろん、アイロンについて。

今回は授業の直前に(学校のちゃんとしたニット用アイロンで)かけたにもかかわらず、
これじゃだめ~
(ま、技術が伴っていないということで。)

先生がかけなおしてくれて、生き返りました。

家でとったので暗いです。
左のほっそいのは、ヨークの色だしの見本です。
これから、スワッチを編みます。


この半年ず~っとアイロンで注意されていた気がします。
それだけ、大切なことなんですね。
でも難しい~




それにしても皆さん早くて、ラグランを完成されていた方もたくさんいました。
個性が出ていて素敵です。

そろそろ、私も本気ださねばね。
(いつもだそうよ)

GW明けの次の授業までには、丸ヨークの胸から下&袖下は編んでおくといいですね。
って、さらっとおっしゃられたので、
(脇とじてもいいんですよ。とまでおっしゃられた!)


やります。


まずは、目数段数の計算&実物大を書くところから。。。
そこが時間かかるんですよ。



でも、日差しがきつくなってきたし、帽子とか編みたいな~
あ、子供達のドレスどうした?それっきりじゃん?




5月の『あみあみ会』の予定です。
5月9日(土)15:00-18:00 
場所: 江戸川区 勤労福祉会館

5月22日(金)10:00-14:00
場所:松江区民プラザ

詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒針編み指導員コース 12回目

2015-04-05 08:05:49 | 棒針編み講座 指導員

指導員の後期がはじまりました。
あと半年がんばります。


今回は、次作品の丸ヨークの製図を中心に。

ヨーク以外の部分はラグランと似ているのでさらっと。
丸ヨークが計算が大変なので、そこが最大のポイント。

減目の仕方に影響するので柄の選び方にも注意しなければいけません。

丸ヨークの柄単位で区切って、
何目減らしていくのか計算するのです。
基本的には柄と柄の間の無地の部分で減らすんですが、
一つの柄が大きいとその中で減らす計算がまたまた複雑になります。

もう~ 私もわけわからなくなってきましたので、
お家でじっくり復習しなければいけません。


そして、新しい糸を買う。
という楽しいことだけはちゃんとしてきました。




次回までの宿題は、
丸ヨークのゲージを編むこと。
でもでも、ラグランの仕上げも忘れずにがんばるぞ。



おおお!今週末は『あみあみ会』だった!なんか久しぶりの感じがする~
おまちしておりまする。


4月の『あみあみ会』の予定です。
4月11日(土)15:00-18:00 
場所: 江戸川区 勤労福祉会館
詳しくはこちら

編み物 ブログランキングへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする