先日、あみとものmukuさんと都内の毛糸屋さんめぐりしてきました。
東京駅で待ち合わせして、
MOORIT → Keito → onnellinen
と、東の方面を攻めました。
最初のMooritさんで目的にしてた、
OstergotlandsやIsagerは品薄で残念。
Ostergotlandsはもうこれからは取り扱わないそうで。。。
ちょっと残念でした。
さくっとランチしてから、
次は、毎度のKeito。
年末に行ってるので、ここでは特に決めていなかったんですが、
母ように、Plassardのモヘヤ入りのふわふわ糸を。

これで、たぶんピエロさんのセーターを編むと思います。
300gの大玉。ふわふわでよいです。
買わないつもりが、colinetteのピンクの段染めを。。。
何にするかわわからないんですが買いました。
この間のhoney cowlなんぞいいかな。
それとオリジナル段数マーカー

mukuさんはBrooklyn tweedの色にかなり悩まれてました。
やわらかくてよかったです。
今回私は、isagerがほしかったので、
時間もあることですし、勢いでonnellinenにいったんです。
それが、大当たり!
ものすごい種類のisagerがありました。
こだわりオーナーにいろいろお話を聞きながら、
昨年の素敵にハンドメイドのマリアンネさんのラウンドスカーフを編むべく
糸を買ってきました。
選んだのはこの3色。

この色がどうなるか楽しみです。
オーナーさんが編んだ見本のマフラーも巻かせてもらって、
その柔らかさと軽さに感激。
ふと見ると mukuさんも真剣に3色選んでました。
は~ たくさん歩いて疲れましたが、
充実してました。
がんばってたくさん編むぞ!
今度は、西方面も攻めましょうね。
参加してみました。
