今シーズンに出会った イトトンボさんたちです~(´∪`*)
翅を閉じて止まるイトトンボ イトトンボ科。
7月 わんぱく公園 アジアイトトンボ(♀) 全長24~34 mm
アジアイトトンボの♀は、全体に薄緑色っぽい。
あら~大きい口と鋭い歯ですね・・・(⦿_⦿)
びっくりしちゃった? ごめんね!
7月 小山市 アジアイトトンボ(♀)未成熟
アジアイトトンボの未成熟な♀の胸部は橙色。へぇ~
7月 真岡市井頭公園 アジアイトトンボ(♀)産卵
アジアイトトンボのお母さん、お疲れ様でした~(*´﹀`*)
7月 真岡市 アジアイトトンボ(♂)
アジアイトトンボの♂は、青緑色で腹端に青紋がある。
8月 わんぱく公園 アジアイトトンボ(♀)
9月 いつもの公園 アジアイトトンボ(♂)
近くにいた アジアイトトンボ(♀)
9月 真岡市 アジアイトトンボ (♂)
アジアイトトンボ(カップル)
近くの草むらで咲いていた マルバツユクサ(カップル) (*´꒳`*)
次のイトトンボも、翅を閉じて止まるイトトンボ科。
9月 日光だいや川公園 クロイトトンボ(カップル) 全長27~37mm
すぐ近くに咲いていた オオカナダモ
翅を開いて止まるイトトンボ アオイトトンボ科。
7月 宇都宮市 アオイトトンボ 全長38~45mm
今シーズン 初めて出会ったイトトンボ^^
金緑色の美しいトンボ。翅を半開きにして止まります。
7月 真岡市 アオイトトンボ(♂)
10月 真岡市 アオイトトンボ(カップル)
♂成熟個体の複眼は青い。成熟して白粉を帯びる。
このカップルもアオイトトンボでいいのかな・・・ (。´・ω・)?
10月 宇都宮市 オオアオイトトンボ(♀) 全長41~51mm
オオアオイトトンボは、大型の糸トンボの仲間で、 体の背面は雌雄共に金緑色。
成熟しても全体に白い粉を帯びることはない。
10月 わんぱく公園 オオアオイトトンボ(♂)
わんぱく公園 ダリア ポンポン咲き~
10月 いつもの公園 オオアオイトトンボ(♂)
薄暗い林の中で遭遇~
11月 日光植物園 オオアオイトトンボ
日光植物園 キッコウハグマ
カワトンボ科
7月 真岡市 ハグロトンボ(♂) 全長53~68mm
このハグロトンボの翅の色は、黒というより濃い茶色に見えますね。
イトトンボより大きく、 ヒラヒラヒラ~と飛ぶトンボ。
時々、パタパタパタ・・・と翅を開きます。
川の近くにたくさんいました。
♂の胸部と腹部は美しい金緑色で、♀は全身黒です^^
7月 さくら市 ハグロトンボ(♂)
♂の腹部は、アオイトトンボに似ていますね。
8月 いつもの公園 ハグロトンボ(♀)
ハグロトンボは♀の方が大きいし、すぐに逃げないような気がします^^
最後の一枚は、
近くに咲いていた サオトメカズラ
ヘクソカズラ・・・(-_-#)
サオトメカズラは西日を浴びて、宝石のように光り輝いていました~
イトトンボとハグロトンボのみんな~ありがとね~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
参考:トンボのすべて
身近な昆虫
トンボの顔図鑑
日本の昆虫
最後までお付き合いいただきありがとうございました~