ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

見直したほうが良い20の常識その2(8~20)

今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから

【見直したほうが良い20の常識(8~20)】

8.既存の職業選択という常識
・今の子供たちが大人になって就く職業は、生まれた瞬間には存在しなかった職業になる可能性が高くなる。

9.年齢で区切るライフプランという常識
・ライフスタイルとしては、年齢で人と比べる必要はない。・・・教育も?

10.皆と同じが安心という常識・・・本来の意味で個性を生かす時代がやってくる。
・今は「流行りのものを着ているのはかっこいい」という時代ではなくなった。大きなトレンドとして流行り廃りはある。その中で、自分がどんなポジションを取るのかが大事である。自分らしさを考えなければならない時代になった。

11.結婚は幸せの必須条件という常識・・・現実的になくなりつつある。
・結婚が幸せの必須条件ではなくなってきているというのは、贅沢な悩みとも言える。昔は家族を作って、損得勘定やお金ではない助け合うコミュニティを構築することが安心安全に生きる効率的な手段であった。しかし、今は違う。家族を作ることだけが唯一の手段ではなくなっている。結婚は、幸せの必須条件ではない。

12.土日は休むという常識
・これからの時代では大きな二極化が起きていく。人間にしかできないようなスペシャリストたちとマネージャーたちが残り、中途半端な人たちの市場価値はどんどん下がってAIに置き換えられていく。その環境変化に適応するためには、土日でも自己研鑽をして未来への投資を一定やらなければならない。

13.正社員がいちばん安定という常識・・・組織寿命が勤労寿命より短くなっている。
・以前と比べると正社員だから定年まで安泰という価値観ではなくなってきている。その会社でしか通用しない状態だと大きなゲームチェンジに耐えることができない。本質的な市場価値を高めて他の会社でも通用するという自信を持てる状態を作ることが求められる。

14.転職は悪という常識・・・現実的になくなりつつある。
・今の仕事にしっくりきておらず、変化が必要だと感じているのであれば間違いなく転職するべきである。

15.年上は敬うべきという常識・・・全ての人間はお互いに敬うべきという価値観を目指す?
・年上を敬うべきとは「先人の知恵が役に立つという前提がある」「自分が年老いたときに守られる側に立ちたい」というように、得をする人がいるという状況において生まれた常識である。現状では、おばあちゃんの知恵袋的なものが存在したりすることはない。おばあちゃんの知恵袋よりも、絶対にChatGPTのほうが賢い。
今は「年上の言うことを聞いておけ」という価値観は間違っている。

16.趣味は余暇時間にやるという常識・・・オタクが有効である。
・今の時代においては、正論の価値が下がっている。正論では行き着かない感性的な価値を生むには、趣味をすることである。頭が凝り固まってしまうような歳を重ねた人ほど趣味がキャリアの最大の武器になっていく。

17.貯金がいちばんの資産という常識・・・自らの能力と時間が一番の資産である。
・迷ったら、長期積立分散投資をするべきである。しかし、これだけ流れの速い世界で生きている中で、いちばんの資産は自分の頭の中の能力である。変化に適応し続けるための本質的な能力は、頭の中にある。

18.SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は若者がやるという常識・・・現実的になくなりつつある。
・SNSを使いこなす力や、最低限のリテラシーは、あらゆる人が持っておくほうが得をすることが多い。

19.資格を身につけると安心という常識・・・現実的になくなりつつある。
・仕事においては、たったひとつの答えが決まらないことが多い。資格になっているということは体系化されているので、AIが解くのがいちばんうまい。まだ価値のある資格もたくさんあるが、資格さえあれば活躍できるという時代はなくなる。

20.大企業が最良の選択という常識・・・現実的になくなりつつある。
・大企業で働いている人は得をする。簡単に言うと、報酬をたくさんもらえる。自分の価値観に合う組織とその組織の希望を見定めて、自分が納得して強みを活かせる場所を見つけることがいちばん重要になる。どちらが自分に向いているかは、自分で決めるしかない

・全て自分の頭で考えなければならない時代なので大変である。だからこそ、チャンス。自分で考え続けられる人は、チャンスを掴める時代である。大事なことは、自分の常識とは違う常識を持っている人を否定しないことである。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事