ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

全てのことをチャンスに変える力を身につけよう!

今日のマコなり社長のインサイドストーリーズから

・ティーチングは教えること、コーチングは気づきを与えること。

・基本的にティーチングは「こういうものです。覚えてください」「この通りにやってください。理解できましたか?」というように、教える側の正解ありきというスタンスであり、コーチングは相手が主役である。相手の創意工夫や思考を100%発揮させるために、負担をかけてでも抽象度の高い質問をしたほうが良い場面がある。

・コーチングは良い質問をするかどうかよりも、まずは待ってあげることのほうが大事である。一定きつめのゼロショットを投げて返ってくるまで待つことである。

・言葉が伝わるかどうかではなく、イメージが伝わるかどうかが大事である。

・重要なことは、イメージはすごく速く大量の情報を伝えられる一方で、どうしてもブレてしまい曖昧になるので、ゴールをしっかりと揃えるクセをつけよう。

・全てのことをチャンスに変える力を身につけよう!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「メモ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事