花貫渓谷をせせらぎに沿って歩いてきました。
花貫渓谷で2~3見落としもあるが高萩へ行きました。
「穂積家住宅」は江戸時代中期の豪農です。
穂積家は農業の他に酒造や林業、金融業、製糸業を営んでいました。
主屋、長屋門、前倉、衣裳蔵、日本庭園と豪華な造りです。
茅葺き屋根が見事です。
映画「鳶がクルリと」TV「太宰治物語」「桜田門外の変」
などのロケに使われています。
穂積家住宅が営業している「高萩茶房」は12月4日が最終日です。
(笠間の陶器を売っていました)
庭園がとても綺麗です。
衣裳蔵
3月11日震災直後からToshi Yoroizuka シェフパティシエが
県北の活性化に協力し地元の旬の食材を使ってスイーツを
プロでユースしています。
最終営業日のラーストオーダーに間に合いました。
モンブランが旨かった! 充実した1日でした。
穂積(ほづみけ)家住宅は茨城県指定有形文化財、
高萩指定史跡です。
鎧塚俊彦氏はパリで菓子の国際コンクール
「INTERSUC 2000」で優勝しています。
3月11日の震災の傷跡はまだ残っていました。
がんばっ ぺ 茨城 !