茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

写真を見ると思い出します 北アルプス登山最終編

2013-09-04 07:00:00 | 雑記

山の魅力に取りつかれ就職して間もなく山岳部へ入りました。

196X年5月、初めて山岳部のキャンプに参加しました。

1日目:新宿発の夜行列車に乗って松本駅に着きました。

松本電鉄島々駅からバスで上高地、河童橋や帝国ホテルを横目に

英国人宣教師ウォルター・ウェストンの石碑を見て行きました。

ウォルター・ウェストンは登山家として日本各地の名峰を制覇し、

上高地にも訪れ山案内人・上條嘉門次と北アルプスに挑みました。

著書『日本アルプスの登山と探検』で上高地を世界に紹介しています。

蝶が岳への登山口・横尾の草原にテントを張りました。

ベースキャンプ完成、夜中に雨が降り出したのには驚きました。

右端をクリックして全面画像で見てください   

 

蝶が岳の山頂   

2日目:曇りでしたが登山には支障なく蝶が岳山頂を目指して登りました。

視界の乏しい雪山を歩くのは寒くて極端に疲れます。

頂上に到着したが何も見えません。

本来ですと蝶が岳から槍ヶ岳や穂高連峰の眺めは最高らしい・・・

Wikipedia を借用  槍ヶ岳 

 

深田久弥は、『日本百名山』の中で

富士山と槍ヶ岳は、

日本の山を代表する2つのタイプであると述べています。 

3日目:横尾ベースキャンプから涸沢を目指して行きました。

涸沢からは、正面少し左に奥穂高岳がそびえ立ち、その左に、前穂高岳、

右に、涸沢岳、北穂高岳と、穂高連峰の主峰が一望できます。

大自然のパノラマです。

ピッケルの使い方を教わってグリセードの練習です。

グリセードとは・・・見た方が早いですね。


youtubeを見て下さい。  

 右端をクリックして全画面で見てください     

その後、上高地には未だホヤホヤの頃かみさんを連れてきました。

徳澤山荘に泊まり翌日河童橋を渡っていた時、従兄弟に会いました。

Wikipedia を借用 河童橋 

以前槍ヶ岳に一緒に登った従兄弟の兄です。

東京で会ったことが無いのに上高地で会うとは奇遇です。

北アルプスを堪能し職場へ帰ると仕事が忙しくなりました。

山岳部を退部して登山の機会はなくなりました。

(古い写真で見辛く御免なさい)

おわり