皆様こんばんは。
本日は昨日日本棋院ネット対局幽玄の間で行われた、ナショナルチーム研究会の仲邑菫初段(11)-瀬戸大樹八段(36)戦をご紹介します。
1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
白1~9まで、黒の薄みを衝いてきた場面です。
白Aの押さえと白Bの切りを見られ、忙しい状況ですね。
2図(実戦)
黒1、3と強く対応しました。
黒5のノゾキに対し、白Aとつないでくれれば黒6と伸びて立派な形です。
しかし、白は先に6とハネてきました。
黒Bと受ければ、そこで白Aとつなぐ予定です。
そのぐらいは仕方ないと、我慢するのも1つの道ですが・・・。
3図(実戦)
実戦は黒1、3と切って反発しました。
黒5まで、お互いに黒×と白×の要石を取り合う振り替わりです。
これで黒全体が厚みになるというわけですね。
4図(実戦)
そして、その厚みを生かしてガンガン戦っていきました。
仲邑初段らしいストーリーの描き方ですね。
結果は黒中押し勝ちでした。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は5月20日(水)、6月12日(金)、6月30日(火)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!