<本日の一言>
本日は指導碁で4ヶ月ぶりに日本棋院有楽町囲碁センターに行きました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
お客様とお話ししていると、窓口業務をしている気分になりました(笑)。
シールはたぶん洗浄済みの印ですね。
過剰なほどの安全対策が取られています。
皆様こんばんは。
昨日はタイミング悪くお休みしましたが、一力遼八段(23)が碁聖戦挑戦というビッグニュースがありましたね。
スポンサー企業の社長の息子が入社直後にタイトル挑戦、などという設定は漫画でも即ボツを食らいそうです。
事実は小説より希なり・・・。
さて、本日は本因坊戦第4局の1日目が行われました。
早速振り返っていきましょう。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間(解説・王銘エン九段)や
Youtubeの日本棋院チャンネルにて中継されています。
1図(実戦)
本因坊文裕(31)の黒番です。
黒1、3の猛攻に対して、芝野虎丸挑戦者(20)は、白14までさらっとかわしました。
本当に落ち着いています。
2図(実戦)
黒1の打ち込みに対しても、白2の石を囮にして治まりました。
これまでのように序盤で差を付けられないよう、手堅く打つ作戦なのかもしれませんね。
3図(打ち掛け局面)
白△と打ったところで打ち掛けとなりました。
次の黒の手が封じ手です。
中央が黒模様になりそうな場面なので黒AやBと広げるか、あるいは右下黒の補強を兼ねて黒CやDと打つか・・・。
今回も悩まされました。
とは言え、1回当たっているので気楽です(笑)。
4図(封じ手予想)
封じ手予想は黒△です。
平凡ですが、素直が一番ということで。
せっかく3冠対決になったことですし、1局でも多く見たいですね。
当分は芝野挑戦者を贔屓しようと思います(笑)。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後の担当日は6月30日(火)、7/17(金)、8/12(水)、8/26(水)、9/11(金)です。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!