<本日の一言>
保釈中のカルロス・ゴーン、レバノンに逃亡・・・。
大晦日にまさかの事件でしたね。
皆様こんばんは。
昨日はお休みしました。
・・・昨年の日記を振り返ってみると、同じことを書いていましたが・・・。
本日は今年最後の更新となります。
ちなみに、本日でブログ開設から1368日、記事は1159件、使った画像は6666枚となりました。
月日の流れを感じますね。
さて、本日は今年の仕事について振り返ってみたいと思います。
<対局>
先日振り返った通り、12勝12敗の打ち分けでした。
最悪の年の翌年にもかかわらず、冴えない成績でしたね。
滑り出しだけは90点、しかしその後は春頃まで30点、夏頃からは調子が上向いて70点といった印象です。
総合すれば55点~60点ぐらいでしょうか。
悪い時期の原因は分かっているので、来年は70点以上の状態を維持できるように頑張ります。
<執筆活動>
4作目の著書「やさしく語る 棋譜並べ上達法」を出版しました。
かねてから構想があったものでしたが、かなり時間がかかってしまいましたね。
苦労しましたが、思い描いていた通りのものが作れたと思います。
NHK囲碁講座別冊付録「白石勇一の棋譜クリニック」は1年間の連載を終えました(仕事自体は昨年にほぼ終わっていましたが)。
全12回、9つの症例をご紹介しましたが、読者の皆様はしっかり治療できたでしょうか?
また、昨秋から始まった週刊碁での連載「目算ナビゲーター白石勇一」も全30回で終了しました。
もやもやとして見える境界線を、しっかりと認識するためにはどうすれば良いか?
一言で言えば、それが講座の大きなテーマでした。
9路盤や13路盤なども使いつつ、最後の方はプロの実戦を題材に解説しましたが、いかがだったでしょうか?
今はまだ何も決まっていませんが、今年も新刊を出したいと思っていますし、連載などもぜひやってみたいところです。
そのためにも、効率よく仕事をして時間を確保しなければいけませんね。
<囲碁入門>
葛飾区立松上小学校
中央区立城東小学校
文京区立小日向台町小学校
渋谷区立神南小学校
などで入門指導を行いました。
四谷大塚での入門指導も例年通りですね。
今年は指導方法の最適化を意識していましたが、来年はアドリブ力強化を目指そうと考えています。
<指導碁>
19路盤では933局の棋譜を取りました。
今年は上達の約束の講師にもなりましたが、それでも対局数自体が昨年より減っています。
原因は色々とありましたが、いずれにしてももっと増やしていかなければいけません。
特に五反田に関しては、ホームページや予約システムなどをしっかり構築していくつもりです。
自分なりに頑張った1年でしたが、もっとできたはずと思うことが多かったですね。
来年は反省点を生かして、より良い1年にしたいと思います。
それでは皆様、今年も1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
しかし、これを書いている時間は・・・。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!