am9:00~pm5:40までの釣果でヒラメ狙いです。
ポイント・・石鏡沖 20~60m
仕掛・・活きイワシの泳がせ1本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ
大阪市の小川氏らの釣果です。
ヒラメ・・35~52cm 0~2枚 (船中6枚)
マトウダイ・・25~40cm 1~4匹
その他・・マハタ、ホウボウ、カワハギが釣れました。

小川氏と角谷氏です。

吹田市の大坪氏です。
北西の風がやや強く吹き波も高めで水温は9~11度で濁りもあり潮の流れは大潮で速く流れがありました。
魚のアタリが多いポイントもありましたが他魚が多くヒラメのアタリは少なかったです。 1名様だけヒラメの顔が見えませんでしたが小ヒラメでしたが水面まで来て取り込む前に逃げられていました。
3時頃から北西の風が強く吹き波も高くなってきて釣りづらくなりました。 夕方のジアイも満ち潮の流れが止まりヒラメのアタリもなかったです。
今日は息子の公祐が高校の友達を連れてきて船釣りを経験させていました。 水産高校で1ヶ月の自修航海があるため長い休みをもらっていてみんなで泊まりに来てヒラメ釣りに挑戦していました。
残念ながらマトウダイを釣っただけでしたが船酔いもしないで釣っていた子もいて将来が楽しみでした。 ベテラン釣り氏たちの釣り方を見て勉強していました。
最近のヒラメ釣りはアタリが少ないので根気が必要です。 一回のアタリに集中してがんばって釣りましょう。 私も一枚でも多く釣れる様にがんばります。
ポイント・・石鏡沖 20~60m
仕掛・・活きイワシの泳がせ1本針(ハリス7号) オモリ・・60号 エサ・・イワシ
大阪市の小川氏らの釣果です。
ヒラメ・・35~52cm 0~2枚 (船中6枚)
マトウダイ・・25~40cm 1~4匹
その他・・マハタ、ホウボウ、カワハギが釣れました。

小川氏と角谷氏です。

吹田市の大坪氏です。
北西の風がやや強く吹き波も高めで水温は9~11度で濁りもあり潮の流れは大潮で速く流れがありました。
魚のアタリが多いポイントもありましたが他魚が多くヒラメのアタリは少なかったです。 1名様だけヒラメの顔が見えませんでしたが小ヒラメでしたが水面まで来て取り込む前に逃げられていました。
3時頃から北西の風が強く吹き波も高くなってきて釣りづらくなりました。 夕方のジアイも満ち潮の流れが止まりヒラメのアタリもなかったです。
今日は息子の公祐が高校の友達を連れてきて船釣りを経験させていました。 水産高校で1ヶ月の自修航海があるため長い休みをもらっていてみんなで泊まりに来てヒラメ釣りに挑戦していました。
残念ながらマトウダイを釣っただけでしたが船酔いもしないで釣っていた子もいて将来が楽しみでした。 ベテラン釣り氏たちの釣り方を見て勉強していました。
最近のヒラメ釣りはアタリが少ないので根気が必要です。 一回のアタリに集中してがんばって釣りましょう。 私も一枚でも多く釣れる様にがんばります。