石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

午前便、ウタセマダイです。

2016-10-15 17:40:56 | 日記
 am6:00~pm12:00までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖40m

 仕掛・・胴突き3~4本針、ハリス5号 オモリ・・20~40号 エサ・・ウタセエビ

津市の笠井氏らの乗り合いです。

 マダイ・・24~34cm 8~15匹

ハマチ・・45cm 0~2匹

その他・・小ダイ、ホウセキハタ、イラ、サバフグ、ホウボウが釣れました。










 天気良く釣り日和、沖からのうねりがあり横揺れが大きかったです。 下げ潮の流れが途中で速くなり食いが悪くなりましたが小ダイを中心にたくさん釣っていました。

 小ダイが多く釣れましたが干物にするとおいしいですよ。
 
 
 

午後便、ウタセマダイです。

2016-10-13 19:54:42 | 日記
 am11:30~pm5:45までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 40m

仕掛・・胴突き仕掛の3本針(ハリス5号) オモリ・・10~40号 エサ・・ウタセエビ

天理市の合原氏らの乗り合いです。

マダイ・・24~42cm  5~10匹

ハマチ・・45cm 1~3匹

イラ・・50cm

ホウセキハタ・・45cm

ヒラメ・・40cm

その他・・シイラ










北西の風が吹いて波も高めで潮の流れの加減で船が横向きになり大きく揺れていました。  水温は21度で澄み潮でしたが底のほうは汚れがひどくて仕掛にゴミがたくさんついてきていました。

今日は、沖のポイントへきて青物が回らないかと考えていましたが夕方のジアイに食いがよくなった程度で数は伸びなかったです。

お客様が少なかったので私も竿を出して マダイ25~55cm 6匹、ハマチは5匹でした。 大きいサイズのアタリがありましたが2回もバラシてしまいました。

ハマチは掛かったときにゆっくり巻いてくると追い食いするのでおまつりしないように気を付けて巻き上げてください。


午前便、午後便ウタセマダイです。

2016-10-12 18:16:58 | 日記


ポイント・・石鏡沖30~45m

 仕掛・・胴突き4本針、ハリス5号  オモリ・・20~30号  エサ・・ウタセエビ

  四日市市の北村氏らの乗り合いです。

 マダイ・・24~34cm 4~6匹

その後・・メバル、サバフグ、ハカリザメ、カサゴが釣れました。

 北西の風がややつよく吹き沖からのうねりも高く船の揺れが大きかったです。

 下げ潮で上の方の流れが速く底はゆるい2枚潮になっていて魚のアタリも少なく難しい釣りになりました。

 小ダイも少なくエサ取りもいなかったです。 昨日とは大違いでした。

 満ち潮の流れがきてマダイがぽつぽつ釣れ出してお客様は大ダイが欲しかったみたいですが顔が見えませんでした。


 pm12:10~5:30までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖30m

 オモリ・・10~30号

寝屋川の斉藤氏の釣果です。

 マダイ・・24~35cm 3匹

ハマチ・・45cm

マルアジ・・40cm

チヌ・・45cm

 その他・・サバフグ

 午後からも北西の風がやや強く吹いて波もありましたが沖からのうねりは低くなりました。

 満ち潮の流れも速めで魚のアタリは少なかったです。

 エサ取りも少なかったですが潮の止まる前にアタリが多くなりサバフグに邪魔されながら頑張って釣っていました。

 風と波でアタリが取りづらく帰りとなりました。

午前便、午後便ウタセマダイです。

2016-10-11 18:32:22 | 日記
 午前便ウタセマダイです。

am6:00~11:00までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30m

仕掛・・胴突き仕掛の3~4本針(ハリス5号)  オモリ・・20号  エサ・・ウタセエビ

 津市の加藤氏の釣果です。

 マダイ・・24~35cm  20匹

小ダイ・・20匹

  北西の風が寒く吹いて沖からのうねりがあり船の揺れが大きかったです。

 小ダイが中心ですが数釣りで楽しめていました。

 入れ食い状態だつたので私も竿を出してマダイ、ハマチ、シオ、ホウボウを釣りました。


 午後便もウタセマダイです。

am11:30~pm5:25までマダイ狙いです。

ポイント・・石鏡沖 30~45m

オモリ・・3~20号

 岐阜の井上氏の釣果です。

 マダイ・・27~54cm 12匹

 午後からは風も弱く沖からのうねりも低くなっていい日になりました。

 マダイのサイズが良くて釣り手によっては差がでましたね。

 私も負け時と竿を出して頑張りました。 途中、大物が掛かりましたがおまつりで互いに引っ張り合いをして針が伸びてしまいバラシてしまいました。

 かなりな大物だったのでショックでした。

 夕方も船がポイントを行ったり来たりでダメでした。

 まずはエサの付け方が大事、その後は食いタナです。 

 また、明日も頑張ります。