伊方原発の廃炉のために

2006年から「伊方原発のプルサーマル問題」として続けてきましたが、伊方原発の廃炉のために、に15年に改名しました。

ツイッター短信(ピークオイルとの関係)

2011-12-03 23:44:24 | ん!ピークオイル時代を語ろう

●ピークオイル

2011年12月02日(金) 

シェールガスも深海油田と同様の、10年程度の安心ネタかもしれません。RT @honda_yumi: ◆麻木久仁子のニッポン政策研究所 -「エネルギーを安定供給していくためには、どうすればいいのか」(石井彰) http://t.co/qCf00tMO ◆わたしがいい加減に引用したた

posted at 12:06:42

 

2011年11月29日(火) 

ピークオイルが来ているのを無視で40年先に対応した計画はアホ RT @sawaakihiro: もんじゅだけを検討しても無意味。高速炉型はもんじゅだけに限らない。サイクルが必要なら、商業炉まで開発プロセスの見直しも検討対象に。 RT @nikkeionline: もんじゅ「来夏ま

posted at 12:17:04

 

2011年11月27日(日) 

もんじゅは意味がない政策だから止めるべきであって、古いからではない。“@iidatetsunari: 産経:細野原発事故担当相、大飯原発を視察 「再稼働の判断材料を得た」(11/26→ http://t.co/6GgiJcTl ) ストレステスト委で問題提起の最中に『大飯3、4号

posted at 08:03:16

 

2011年11月27日(日) 

@mainichiRT #rt_ne あれ?もんじゅに限らず原発、核燃料サイクルすべてを見直すのが野田政権の夏までの作業じゃあなかったの??

posted at 07:15:54

 

2011年11月25日(金)

ピークオイル危機の第二波でしょう、乱高下の恒久化。 “@sekiyunokatachi: RT @dol_editors: [週刊ダイヤモンド発]原油価格100ドル突破!世界経済失速に追い打ち - inside http://t.co/eKsOTQHG #sekiyu”

posted at 07:44:17

 

2011年11月22日(火) 

欧米の再生可能エネルギー、「パーフェクトストーム」が打撃-E&Y - Bloomberg http://t.co/qcfsqZqk

posted at 11:16:59

 

2011年11月22日(火) 

もんじゅ仕分け 見直しではなく廃炉を - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース http://t.co/FqvBO6aC

posted at 10:29:13

 

2011年11月21日(月) 

自分のふところは痛まないと思うから “@ergosopher: パチンコ感覚!? RT @togura04: RT @aquamasa: 昨日の「もんじゅ」政策仕分け終了後、中川文科相は記者団に「ここで止めたら1兆円が無駄になる可能性もある」と発言。こういう考えで計画中止を決断で

posted at 21:45:24

 

2011年11月21日(月) 

温暖化論、ピークオイル論、原発論はそれぞれ独立した3軸と見なすべきかと。 日本語サイトはOurWorld2.0 http://t.co/67k5Pv7F が一番でした RT @Dctr_K: @Jun_Midoriba 「ピークオイル論者 = CO2 温暖論者」と、誤解されては

posted at 20:00:14

 

2011年11月21日(月) 

.@Dctr_K 議論の最初は、@Jun_Midoriba さんがFBR擁護の話をしたことです。温暖化の話はまだ聞いてません。

posted at 19:36:43

 

2011年11月21日(月) 

自然エネルギー協議会 第2回総会 - SoftBankCorp http://t.co/S8sz5bOW うん、見逃した。後から視聴。

posted at 18:57:41

 

すんませんas we know itです。 http://t.co/sh7H9Nta この4段落目に。 RT @Jun_Midoriba: @togura04 ウィノのスペルがわからなくて辞書も使えず悩んでしまいました………。すみません、アルファベットでお願いできますでしょうか。

posted at 18:28:57

 

2011年11月21日(月) 

.@Jun_Midoriba エンドオブザワールドアズウィノウイット、がピークオイルだという話です。

posted at 17:10:58

 

2011年11月21日(月) 

基本的にピークオイル論者は自然エネも悲観派です。 RT @Jun_Midoriba @togura04 ちょっと蛇足をするのなら水力も建てるだけ建ててリプレイス等は考えていません。黒四ダムもあと200年は使えるらしいですがその後がわかりません。しかも耐えられるかどうか………。

posted at 17:00:41

 

2011年11月21日(月) 

仮にもんじゅをただちに54基作りましょう、と周りに言ってみてはどうでしょう。 RT @Jun_Midoriba @togura04 それは同意です。しかし次世代エネルギー開発が遅れていることを考えると、電力消費増大もにらみ当面100年はFBRやATRの建設は必要になると思います。

posted at 16:56:37

 

2011年11月21日(月) 

いずれにしても、FBRはバックストップ技術ではありえなくなった。 RT @togura04: 現状でバックストップ技術として RT @Jun_Midoriba: そう考えると、日本は原発を推進して次世代エネルギー実用化までの当座であっても安定的なエネルギー源を確保するのが最善かと

posted at 13:42:54

 

2011年11月21日(月) 

火事が出ている時に掛ける水が海水か真水かという、贅沢な議論のように思います。 RT @Jun_Midoriba: @togura04 再生可能エネルギーも台風と降雪の多い日本ではリスクが高く、また効率が悪いとも思います。再生可能エネルギー開発は世界に失敗例もあります。

posted at 13:30:10

 

2011年11月21日(月) 

@Jun_Midoriba トホホ、バックエンド技術じゃなくて、バックストップ技術ね。

posted at 13:28:42

 

2011年11月21日(月) 

現状でバックエンド技術として何を想定するかによる。それは再生可能エネルギーしかありえないのでは。 RT @Jun_Midoriba: @togura04 そう考えると、日本は原発を推進して次世代エネルギー実用化までの当座であっても安定的なエネルギー源を確保するのが最善かとも思いま

posted at 13:25:42

 

2011年11月21日(月) 

日本語ではシフトムのブログ http://t.co/zzeqbUEJ にピークオイル論者が集まっています。RT @togura04: 拙ブログ http://t.co/JufKY1rF を一度。 RT @Jun_Midoriba: 石油の枯渇には今のペースなら間に合うでしょうし。

posted at 13:21:09

 

2011年11月21日(月) 

ピークオイル論を紹介しました拙ブログ http://t.co/JufKY1rF を一度確認下さい。 RT @Jun_Midoriba: @togura04 2050年ではまだ現実味があるかと。次世代原子炉の核融合炉はいつにな…あと石油の枯渇には今のペースなら間に合うでしょうし。

posted at 12:59:52

 

2011年11月21日(月) 

どうも、FBR2050年商用化という目標年では遅すぎ意味なしとの主旨。 RT @Jun_Midoriba: @togura04 はじめまして。えーと………、もんじゅはフランス・アメリカとの技術提供などの盟約があるようです。あとIAEAもすでに実証炉の設計に…、と2011年の報告に

posted at 12:50:48

 

2011年11月21日(月) 

Rich nations 'give up' on new climate treaty until 2020 http://t.co/L4JFwTGp via @guardian なかなか厳しいなあー。京都議定書単純延長すらできないのか?

posted at 11:30:41

 

2011年11月21日(月) 

新しい社会状況にはピークオイルも RT @shigtom: 稲村市長「少子化や人口減少が問題なんじゃない。経済が右肩下がりなのが問題なんじゃない。新しい社会状況に対応できない社会の仕組みが問題なのだ」と。この発想こそ共産党や社民党、もちろんみんなの党とも違う「みどり」オリジナル。

posted at 11:12:59

 

2011年11月21日(月) 

仕分け 原発立地交付金で踏み込んだ提言も http://t.co/NNnoYjGB もんじゅは実用化目標年に意義がない。ただちに廃止という決定後、すべての原発政策を立案すべき。

posted at 09:49:13

 

2011年11月18日(金) 

ピークオイル・ライトの到来か? RT @TheOilDrum Five Misconceptions About Peak Oil http://t.co/dfOGkxiN

posted at 23:55:57

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島事故から9ヶ月目の12/11... | トップ | ツイッター短信(原発)12/4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ん!ピークオイル時代を語ろう」カテゴリの最新記事