日曜日の鳥見 ウミスズメ&ミヤコドリ 2014年11月23日 | 海辺の野鳥 まず見れないと思っていた ウミスズメ が出ていると云う事でプチっと行ってきました~♪ 待ちの間に飛翔撮影練習 なかなかの強敵で光加減も今市でしたが、取りあえず見れて良かったです(^^♪ 帰りは ミヤコドリ を見て帰ってきました~♪
日曜日の鳥見1・ミヤコドリ@河口 2014年11月17日 | 海辺の野鳥 日曜日 少し前から居てると云う ミヤコドリ を求めて河口へ しかし現地に到着して辺りを見渡しても、それらしい鳥さんは居らず (汗) またかいな~!と思いましたが、少し前まで居てたと云う事で暫く待つ事に 待つ間に イソヒヨ が相手をしてくれました♪ 何を食べてるのかと思ったら小ガニを食べている様です イソヒヨを撮っていると、いつの間にか ミヤコドリ が来ていましたが、全く気付かず(汗) 三重で見た印象より小さい感じ
日曜日の鳥見2・ビロードキンクロ 2013年01月14日 | 海辺の野鳥 オオジュリン&コハクチョウを観察した後 田園地帯経由で海沿いをブラブラする事に タシギ 遠くに タゲリ 海沿いに進むと ミサゴ 何故か2羽で仲良く水浴び かなり遠かったので証拠写真です スズガモ ホオジロガモ いつ雨が降り出してもおかしく無い空模様で今市の条件でしたが、何とか見る事が出来ました~σ(^^ ) ビロードキンクロ またいつか良い条件で撮ってみたいです
今年の初撮り・コオリガモetc@太平洋 2013年01月04日 | 海辺の野鳥 新年 明けまして おめでとうございます 曜日の関係で例年より少し休みの多いお正月休み 色んな所に行こうと考えてたものの殆ど寝てばかり そんな中 二日にちょこっとプチ遠征してきました~ 1年振りの シノリガモ ココは1日中逆光の様な場所なので、今回も今市画像のオンパレードでしたが、リベンジに行くには遠いし、まぁ~こんなもんでしょ~(苦笑) 逆光ヒメウ シノリガモ♂ ♀?(若?) 岩礁地帯に移動して… イソヒヨドリ 初見初撮り(鳥)の クロサギ 波を入れてお馴染み 鳥羽一郎風 ハジロカイツブリ そしてお目当ての… コオリガモ 本年も夫婦共々宜しくお願いいたします
今日の鳥見1@海 2012年08月26日 | 海辺の野鳥 1週間振りの日曜日(笑) お城に行こうかとも思いましたが、お城ならスクーターで15分で行けるので日曜日にしか行けない海へ メチャメチャ暑く カメラがオーバーヒートする前に人間がおかしくなりそうでした~(大汗)
今昼の鳥見・アマサギは居らず 2012年05月24日 | 海辺の野鳥 昼休みは河川敷へ 今日は暑い一日で鉄橋下の銭湯赤川にはいっぱいの常連さん達 オオヨシキリ も木陰で鳴いています 探してみましたが、アマサギは見当たらず 昨日も居なかった様で、抜けた??? アマサギの代わりに居てた ダイサギ ED82+S100
日曜日の鳥見4・キョウジョシギ 2012年05月14日 | 海辺の野鳥 干潮時間になってボチボチ鳥さんがやってくるかな~と思ったら、干潟で遊ぶ子供達や貝獲りの人達 こりゃ~アカン!と思ってたら暫くして ハマシギ が登場~ チュウシャクシギもやってきたと思ったら… お目当ての キョウジョシギ も やって来ました~♪ 何でキョウジョシギって言うのかと思ったら、よく目立つまだらもようを京都の女性の着物にたとえて 「京女鷸」 と名付けられたそうです(ウィキペディア参)
日曜日の鳥見2 2012年05月14日 | 海辺の野鳥 目的の鳥さんを求めてカミさんとブラブラ 小さい砂浜なのに様々なサギが羽を休めに飛んできました… 当然ケンカ ココにも チュウシャクシギ 浜には花 ハマヒルガオ? …花の事はサッパリわかりません(汗) 北帰しない?キンクロハジロと一緒に居た↓このカモさんは… キンクロかスズガモの夏羽??? シロチドリ 太陽がメラメラでぼやけてしまいます(汗) 2羽で水浴び&羽繕いをしていた キアシシギ