アカエリカイツブリ・ヨシガモ・ミコアイサ 1/11 2020年02月04日 | 野鳥 仕事始めから1週間 土曜日の仕事の後 午後から2ヶ所の池をハシゴしてきました。 オオバン オカヨシガモ ヨシガモ アカエリカイツブリ 別の池で… ミコアイサ
昼休みの鳥見 オオバン・カワセミ @ 河川敷 1/9 2020年02月04日 | 野鳥 昼休み 地元河川敷の様子を見に行く事に。 阪神高速淀川左岸線の延伸工事でトラックが行き来しています。 今年は例年のツリスガラポイントには入れない様で ( ̄▽ ̄;) 朝はヒドリガモやミコアイサも居てるようですが、昼はほぼ オオバン のみ ( ̄▽ ̄;) 身長測定中 ( ̄▽ ̄;) 〆は カワセミ
正月休み最終日の鳥見1 レンジャク 1/5 2020年02月04日 | 野鳥 東北遠征から帰った翌日 仕事に備えて体を休める… 訳は無く(笑) レンジャク を求めて2ヶ所をハシゴしてきました。 1ヶ所目は奈良の池へ ツグミ ツグミ と レンジャク 楽をしようとポイント近くのコインパーキングに停めたら、料金が高かったので早々に退散 ( ̄▽ ̄;)
オオハクチョウ @ 内沼 1/4 2020年02月04日 | 野鳥 遠征最終日 もう一度カリガネを探しに行くものの、サッパリわからず( ̄▽ ̄;) 帰路 1000キロ弱の道のりが待っているので、近くで餌やりが出来ると云う内沼に オオハクチョウ を見に行く事に。
証拠のカリガネとマガンの塒入り 1/3 2020年02月04日 | 野鳥 幸運にもアオガンを見る事が出来たので、その後はカリガネを探しに行く事に いったいどれだけ?(@_@;) …と云う程のマガン カリガネポイント辺りに行くものの、ド晴天で観察しにくく大苦戦。 是非見てみたかった アイリングのあるマガン 撮ってる時はわからず、家に帰ってからボツ画像に写ってた カリガネ ( ̄▽ ̄;) この後は蕪栗沼にマガンの塒入りを見に行く事に。
10万分の1 アオガン 1/3 2020年02月04日 | 野鳥 遠征初日にお目当てのハクガンとシジュウカラガンを見る事が出来たので、二日目は珍鳥のアオガン探しに専念。 10万羽以上いるマガンの中に1羽だけ居るとの事なんで期待薄でしたが、色々幸運が重なり無事に見る事が出来ました。 お会いした皆さまに感謝! 最初は300メートル(?)以上離れた田園で採餌しているところを。 その後 飛び立ったもののスコープで着地点を確認して移動。 比較的近くで見る事が出来ました(^^)
シジュウカラガン @ 田園 1/2 2020年02月03日 | 野鳥 ハクガンを見た後はポイント移動して、シジュウカラガンを見に行く事に。 シジュウカラガン 慣れない一眼の手持ち車内撮影ですが、かなりの強風と逆光で大苦戦 ( ̄▽ ̄;) 別ポイントに集結していたシジュウカラガン達
今年の初鳥(撮り) ハクガン @ 田園 1/2 2020年02月03日 | 野鳥 早いもので今年も2月 ( ̄▽ ̄;) アップしていませんでしたが、鳥見には行っています( ̄▽ ̄) 今年の正月休みは、未だ見た事が無かったハクガンを求めて東北へ遠征してきました。 初見初鳥 ハクガン 最初は見やすかったものの… マガンが集まってくると、ゴチャゴチャで訳がわからなく…( ̄▽ ̄;) 車が通る度に益々ゴチャゴチャに ( ̄▽ ̄;) スコープでも撮影 ( ̄▽ ̄)