土曜日(19日)の鳥見・オグロシギ@ABA 2012年05月21日 | 干潟の野鳥 遅ればせながら、やっとこさ見に行く事が出来ました 先ずは オオソリハシシギ キアシシギ 近過ぎ(笑) コアジサシ 夏羽初見の オグロシギ オオソリハシシギが飛び去ると後を追うようにいってしまいました~
今昼の鳥見・アマサギ@鉄橋下 2012年05月18日 | 野鳥 昼休み ツバメの飛翔狙いにNikon1J1を持って鉄橋下へ ココは羽虫が多いんで、今の時期はツバメがいっぱい…のハズが(汗) その代わりに アマサギ が居てました~♪
日曜日の鳥見5・子ブハクチョウ 2012年05月14日 | 水鳥 キョウジョシギを撮った後は次なる目的地へ 途中 道が混んでいて現地に着いたのが5時半 光的にはかなり厳しかったです コブハクチョウ デジスコでは近過ぎるのと、子達を全部入れようと露出を絞ったんですが失敗してボケを量産してしまいました(汗) 最後はコンデジで(笑)
日曜日の鳥見4・キョウジョシギ 2012年05月14日 | 海辺の野鳥 干潮時間になってボチボチ鳥さんがやってくるかな~と思ったら、干潟で遊ぶ子供達や貝獲りの人達 こりゃ~アカン!と思ってたら暫くして ハマシギ が登場~ チュウシャクシギもやってきたと思ったら… お目当ての キョウジョシギ も やって来ました~♪ 何でキョウジョシギって言うのかと思ったら、よく目立つまだらもようを京都の女性の着物にたとえて 「京女鷸」 と名付けられたそうです(ウィキペディア参)
日曜日の鳥見3・ミサゴ 2012年05月14日 | 猛禽 シギやコアジサシが突然騒ぎ出したと思ったら上空に ミサゴ がやってきました~ 何度もダイビング ボラをゲット 魚雷を掴んだ写真はピンボケ(涙) 空抜けでかなり難しかったですが、いい運動になりました(苦笑)
日曜日の鳥見2 2012年05月14日 | 海辺の野鳥 目的の鳥さんを求めてカミさんとブラブラ 小さい砂浜なのに様々なサギが羽を休めに飛んできました… 当然ケンカ ココにも チュウシャクシギ 浜には花 ハマヒルガオ? …花の事はサッパリわかりません(汗) 北帰しない?キンクロハジロと一緒に居た↓このカモさんは… キンクロかスズガモの夏羽??? シロチドリ 太陽がメラメラでぼやけてしまいます(汗) 2羽で水浴び&羽繕いをしていた キアシシギ
今朝の鳥見・サンコウチョウ(コウサンチョウ?汗) 2012年05月12日 | 都市公園の野鳥 今朝 仕事前にちょこっとお城へ 色々と周るつもりでしたが、サンコウチョウが上手く撮れなくて、結局飛騨だけ(汗) 見事に撃破され降参(コウサン)でした~ 逆光空抜けで今市ですが、一応参考チョウ