「青春の丘」と「ジブリの大倉庫」のセット入場券を、3ヶ月前に予約して行ってきました。
ジブリの大倉庫への入場時間は自由ですが、青春の丘の入場時間は指定されていました。
入場料は「青春の丘」と「ジブリの大倉庫」のセットで
平 日 大人3,000円 子ども(4歳~小学生)1,500円
土・日・休 大人3,500円 子ども(4歳~小学生)1,750円
間に他の記事が入り、飛び飛びでの紹介となる場合があるかと思いますが、
今回観てきたところを、数回に分けて掲載したいと存じます。
よろしくお願いいたします。(撮影日 : 6月11日)
ジブリの大倉庫
ジブリの大倉庫入口前には、入場待ちの列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/1e7b81ecb7599c9ecd112608c70e760f.jpg)
入場制限されていて、少しの時間待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/04b96af089511c2647be8875655af983.jpg)
入場してからエレベーターで下に降ります。
最初に目に飛び込んできたのは哲学研究会です。
『コクリコ坂から』に登場する「カルチェラタン」の一角にある
哲学研究会の部室だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/e4529583b1c7d280c4d260021ce8bc24.jpg)
奥に進むと案内所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/49d14b857f5422871e2bd1ad3aa9bc70.jpg)
中央展示室の前には入場待ちの列ができていて、
ここでは、かなりの時間待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/bb836a4e58951f28f1e3a9ee5c1587e3.jpg)
入場待ちの間に一階と二階を結ぶ中央大階段の周辺を撮影します。
カラフルなタイル装飾の階段や建物が目に飛び込んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/d48d81a63e01d6889489d47090ea1b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/2371a5a135e269444ec8a7fbbfc3987a.jpg)
見上げると「空飛ぶ巨大な船」が見えます。プロペラが回り船も上下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/8f6918b9e7e673f038a9d05db57a6dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/1e1a4f945e7bbb7783c9f7b7543c1335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/2c686e4de99c7288a2150ba8240aa27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/44ff46c3fe1c0b9cb3e93ad3acb8da24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/ee999e6748530aca88b34f039fd30502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/d354b3f2c1fac5727951efc1e714b2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/b435e4a09cab2775650a55579ff1dc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/c3c6c88e6af62e03f7b3054c249fbf74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/9ed1042f3ef20fd11c1423d5a1885f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/42b56315b4b839bcca7fdd8d013efe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/2a7bbbf23229ecb8ba4e4749f67a401a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/168e06e349986fbe190ed59d468a0db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/9f5ad06d522c4891c3b17e211a3b3b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/7be9ba5d4a71947ca8866abb190d961e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/4efe8cdd61d8a646010777dcc77f80ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/1ef4517a5dae7a0cabd53c2948784f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/ad1cbcdfdf8f0097093daf985b4e23a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/168d1f0ce97c000103a56da243153c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/59ff4ffd1212c18615fa18d1711b6ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/843b37ac6a3f15bfbbc344d7d114ca8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/146e9c553f330bb507606b84c9b50212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/f1a93fbc5c1df9e341a291395418f11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/37df2e6695516662c28d8baa9a892600.jpg)
ジブリの大倉庫への入場時間は自由ですが、青春の丘の入場時間は指定されていました。
入場料は「青春の丘」と「ジブリの大倉庫」のセットで
平 日 大人3,000円 子ども(4歳~小学生)1,500円
土・日・休 大人3,500円 子ども(4歳~小学生)1,750円
間に他の記事が入り、飛び飛びでの紹介となる場合があるかと思いますが、
今回観てきたところを、数回に分けて掲載したいと存じます。
よろしくお願いいたします。(撮影日 : 6月11日)
ジブリの大倉庫
ジブリの大倉庫入口前には、入場待ちの列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/1e7b81ecb7599c9ecd112608c70e760f.jpg)
入場制限されていて、少しの時間待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/04b96af089511c2647be8875655af983.jpg)
入場してからエレベーターで下に降ります。
最初に目に飛び込んできたのは哲学研究会です。
『コクリコ坂から』に登場する「カルチェラタン」の一角にある
哲学研究会の部室だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/e4529583b1c7d280c4d260021ce8bc24.jpg)
奥に進むと案内所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/49d14b857f5422871e2bd1ad3aa9bc70.jpg)
中央展示室の前には入場待ちの列ができていて、
ここでは、かなりの時間待たされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/bb836a4e58951f28f1e3a9ee5c1587e3.jpg)
入場待ちの間に一階と二階を結ぶ中央大階段の周辺を撮影します。
カラフルなタイル装飾の階段や建物が目に飛び込んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/d48d81a63e01d6889489d47090ea1b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/2371a5a135e269444ec8a7fbbfc3987a.jpg)
見上げると「空飛ぶ巨大な船」が見えます。プロペラが回り船も上下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/8f6918b9e7e673f038a9d05db57a6dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/78/1e1a4f945e7bbb7783c9f7b7543c1335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/2c686e4de99c7288a2150ba8240aa27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/44ff46c3fe1c0b9cb3e93ad3acb8da24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/ee999e6748530aca88b34f039fd30502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/d354b3f2c1fac5727951efc1e714b2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dc/b435e4a09cab2775650a55579ff1dc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/c3c6c88e6af62e03f7b3054c249fbf74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/9ed1042f3ef20fd11c1423d5a1885f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/42b56315b4b839bcca7fdd8d013efe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/2a7bbbf23229ecb8ba4e4749f67a401a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/168e06e349986fbe190ed59d468a0db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/9f5ad06d522c4891c3b17e211a3b3b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/7be9ba5d4a71947ca8866abb190d961e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/4efe8cdd61d8a646010777dcc77f80ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/1ef4517a5dae7a0cabd53c2948784f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/ad1cbcdfdf8f0097093daf985b4e23a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/77/168d1f0ce97c000103a56da243153c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/59ff4ffd1212c18615fa18d1711b6ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/843b37ac6a3f15bfbbc344d7d114ca8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f5/146e9c553f330bb507606b84c9b50212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/f1a93fbc5c1df9e341a291395418f11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/37df2e6695516662c28d8baa9a892600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/5a1c7043626ed0803bbe61afa12a23d3.jpg)
素晴らしい!!!
ジブリファンにとってたまらないでしょうね
次も楽しみにしています
アニメなど見たことがないのに、
テーマパークができたと聞くと、行って見たくなるのが人間ですね。
知らなくても、それなりに楽しめましたよ。
先ず、驚いたのはさすが愛知県・・
色々な武将が出た場所で歴史ある場所。
素晴しいテーマパークをつくって しいまう。・・綿々と歴史の凄さが続いていますね。
混んでいても、時間をかけて見てきて来て下さる、イケリン様のblogを愉しみにしています。今日の場面もウキウキして拝見しました。(^^♪
ジブリパークは日時指定の予約制ですので、
1回目の申し込みは外れで、2回目の申し込みで、やっと入場券を
手に入れることができました。アニメを見たことがないものでも
十分楽しむことができましたよ。
予約制でも大入り満員。
広そうですね~。
焼き物のモチーフを数限りなく貼り付けたような、階段の手すりなどがモダンですね。
何だか別世界(ジブリの世界?)に 入りこんだようですね。
続きがあると思うので、楽しみにしています。
拝見していて納得しました。
建物の中の、実際に建物が丸ごと入っているんですね♪
通路の壁を飾るタイル絵が、夢の世界へ引き込んでくれるようでワクワクします。
次はなんでしょう~(^^♪
元々、この建物はアイススケート場と室内プールがあったのですが、
プールがあったところが改造されて、ジブリの大倉庫となりました。
入って見ると意外と広いのでびっくりでした。
カラフルな階段や建物が、若い人や子供さんに大人気のようでしたよ。
年寄りも楽しめましたけれどもね。(笑)
予備知識も持たずに入ったので、カラフルなタイル装飾や
建物にびっくりでした。いくつかのテーマに分かれていて、
年寄りでも十分に楽しむことができ、時間があっという間に過ぎて行きました。
時間に制限はなく、中には何度も回る人もいたようですよ。
階段手すりのタイル
ベンチのタイル
壁のアート
どれをとっても素晴らしいの一語に尽きます。
タイルはなめっこく(上州弁?)吸い寄せられるような手触りなのですよね。
それらを楽しんでいるだけで時間が終わってしまいそうな気がする。
次回は何が出て来るのでしょうか?
タイル張りの手すりやベンチには驚きでした。
ほんと、「なめっこく」という表現がぴったりです。
上州だけではなく、この表現は、なるほどと理解できました。(^。^)
簡単に見て回れるのかと思っていたら、中は盛りだくさんで
見応え十分でしたよ。