自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

女郎蜘蛛は掃除が大好き

2024年10月01日 | 動植物・昆虫
女郎蜘蛛の枯葉落としを久しぶりに目にしました。女郎蜘蛛が張った蜘蛛の巣に枯葉などの目立つものが引っ付くと、蜘蛛の巣の存在を獲物となる昆虫類に気づかれるので、絶えず掃除をして蜘蛛の巣があることを気づかれないようにしておく必要があります。この蜘蛛の巣には葉柄の長い枯葉がひっついていましたが、女郎蜘蛛は巧みに枯葉を糸から外していきます。写真は撮影した順番に掲載していますが、葉柄の部分を外すだけでも何度か行ったり来たりを繰り返しているのがわかります。






葉柄の根元に昇って葉柄を倒しにかかります。




葉柄が徐々に傾いていきます。
運動会の棒倒しみたいですね。



葉柄が横向きになりました。
今度は葉っぱの部分の糸を外しにかかります。







葉っぱの上側の糸が外れると下側に移動です。










葉っぱと葉柄の間を行ったり来たり
忙しく動き回ります。



ついに葉柄が下を向きました。
重たい方を下にする。
理にかなっていますね。



葉っぱが蜘蛛の巣から外れて落ちていきます。


蜘蛛の巣の枯葉掃除が完了しました。
葉っぱが大きいのと、葉柄が長かったので、葉っぱを落とすのに
かなりの時間を要しました。
これだけ動き回ると疲れたことでしょう。
💦
ご苦労さん。

枯葉が落ちた後の蜘蛛の巣を見ると、糸の切れは少ないようてす。
蜘蛛の糸にダメージを与えないように外しているようです。

自然観察会で、女郎蜘蛛は掃除が大好きだと教えてもらって、
過去に何度か女郎蜘蛛の巣に、わざと枯葉を引っ付けて
その様子を観察したことがあります。
葉が引っ付くと間髪を入れずに落としにくる蜘蛛と、
しばらく様子を見てから落としにくる蜘蛛など様々でした。
そのまま放置することはないようです。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
女郎蜘蛛 (グランマ)
2024-10-01 08:50:19
イケリンさん

良く時間をかけて観察なさいましたね
蜘蛛のきれい好き 見習いたいものです
返信する
女郎蜘蛛 (イケリン)
2024-10-01 09:29:29
グランマさん おはようございます。
女郎蜘蛛の生活の場である蜘蛛の巣を絶えず綺麗に保っておかないと
エサにありつけないので、自然と身についた習性のようです。
他にやることがないので、良い運動になっているのかもしれないですね。(^.^)
返信する
女郎蜘蛛 (ran1005)
2024-10-01 15:49:46
ジョロウグモの清掃・長い時間をかけて観察されたのですネ。
綺麗好きなのは、獲物が掛かったら見過ごさない為の行為なのですネ。
今度、綺麗なジョロウグモの糸が張り巡らされて居る巣を見かけたら
枯れ葉を置いて所作を観察してみたいデス。
今迄、何と無関心に巣を取り払って居たか・・・
反省して居ます。(笑)
返信する
こんにちわ (力丸ママ)
2024-10-01 16:11:01
イケリンさん
よく観察しましたね。
葉があると虫も来なからなのですね巣を壊さないように葉を外すってさすがですね
みんな生きるのに必死ですものねとてもお勉強になりました
返信する
女郎蜘蛛 (イケリン)
2024-10-01 16:48:49
ran1005さん こんにちは。
女郎蜘蛛にとっては迷惑この上もないのでしょうが
この蜘蛛の巣を見かけると、ついイタズラしてみたくなります。一度やつてみてくださいね。
女郎蜘蛛の巣には、体長3mmほどのイソウロウグモというのがよくいます。
その名の通り、自分で網を張らず居候して暮らしています。これも気をつけてみてください。
写真の蜘蛛はメスですが、メスよりもはるかに小さなオスがいることがありますよ。
返信する
Unknown (イケリン)
2024-10-01 16:55:01
力丸ママさん こんにちは。
女郎蜘蛛が張った網の存在に異物が引っ付くことによって
食料となる昆虫類に知られてはまずいので
絶えず綺麗に保っておく必要があるようです。
複雑に絡み合った網から、異物を器用に取り除いていきますよ。
返信する

コメントを投稿