山茶花にメジロ 2025年02月16日 | 野鳥 サザンカの花の近くを通るたびに、メジロが来ていないのかと気にかけながら歩いていました。少し離れたところから見ると、サザンカの花が微妙に揺れているのがわかります。やっとサザンカの花蜜を吸うメジロに出会うことができました。口周りを黄色く染めて花から花へと飛び移っていました。(撮影日 : 2月14日) « 冬の朝・草モミジ輝く昭和の森 | トップ | 新芽を食べるカワラヒワ »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 メジロ (ran1005) 2025-02-16 11:27:59 イケリン様は動きのある瞬間を見事に捉えられる名人ですネ!何時も感動しながら拝見して居ます。愛らしい仕草をして居るかと思うと、アクロバット的な動きもあり目を凝らして探してみたいお気持ちが良く判ります。私は身近でメジロを見た事がありません。山茶花の花は咲いて居るのですが・・・寒冷地は嫌いなのかも・・・ 返信する 吸蜜 (永和) 2025-02-16 11:29:10 |イケリン さん、こんにちは。躍動感有る メジロの様子がクッキリと撮れてるのに感動です。 鳥たちは花の蜜を吸い、寒い時期の栄養を取っているのでしょう。 今 自分の部屋の前でも、サザンカに鳥が来ています。やはり、メジロの吸蜜です。| 返信する こんにちわ (力丸ママ) 2025-02-16 14:34:16 今年はとうとうメジロさんに振られました毎日ヒヨしか来ないのでみかんをあげるのも止めましたイケリンさんにたくさん見せて頂きました 返信する メジロ (イケリン) 2025-02-16 14:51:45 ran1005さん こんにちは。飛んでくれと待っている時は飛んでくれず、根負けして気を抜いた時に突然飛ぶのことが多くて、行動は相手任せなのが野鳥撮影の難しさなのかもしれないです。それだけに、どんぴしゃりに近いタイミングで捉えられたときの喜びは大きいです。メジロの仕草の可愛らしさは、なんともいえない魅力があります。人気が高いわけですね。 返信する メジロ (イケリン) 2025-02-16 14:59:00 永和さん こんにちは。メジロは、どんな花に来ても絵になる鳥ですね。サザンカが終われば梅に、梅が終われば桜と、当分の間は、メジロにとって至福の季節が続きそうです。外来種のソウシチョウが増えて、メジロの生息域が脅かされメジロの数が減少するのではないかと心配されましたが、今のところ、その心配はなさそうですね。 返信する メジロ (イケリン) 2025-02-16 15:03:20 力丸ママさん こんにちは。メジロのいるところには、必ずと言って良いほどヒヨドリがやってきます。小さなメジロは、その都度追い払われますが、近くでヒヨが去るのを待っているようでいなくなると間髪を入れずに戻ってきます。もっと落ち着いて花蜜を吸わせてやりたいものですね。 返信する Unknown (たか) 2025-02-16 17:37:13 なかなか写し撮れない野鳥の動き見事です。表情もいいですねぇ。一枚一枚、どれも愛らしくメジロの世界に引き込まれました。こうした感動の写真が撮れるのも、やはりイケリンさんならではの撮影技術の素晴らしさなのでしょう。家の庭にも昨日はメジロが2羽、今日はジョウビタキが遊びに来ましたがカメラを取りに戻ったすきに飛び去ってしまいました。家の中に居てもカメラを身に付けていないとチャンスを逃しますね。だからと言ってカメラを持ちながら生活も出来ませんが(笑)もう少し此方に居る予定ですので辛抱強くチャンスを待つ事にします。 返信する 野鳥撮影 (イケリン) 2025-02-16 17:48:20 たかさん こんばんは。野鳥撮影が目的で出掛けているので、ある程度は対応できますが、家にいて突然目の前に現れると、戸惑うだけでチャンスを逃すことが多いのは致し方ないことですね。ましてや野鳥の行動は気まぐれで、いつまでもいてくれるわけではないので尚更ですね。まだチャンスはありそうなので、メジロに限らず、なんらかの鳥が被写体になってくれるといいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何時も感動しながら拝見して居ます。
愛らしい仕草をして居るかと思うと、アクロバット的な動きもあり
目を凝らして探してみたいお気持ちが良く判ります。
私は身近でメジロを見た事がありません。
山茶花の花は咲いて居るのですが・・・
寒冷地は嫌いなのかも・・・
イケリン さん、こんにちは。
躍動感有る メジロの様子が
クッキリと撮れてるのに感動です。
鳥たちは花の蜜を吸い、寒い時期の
栄養を取っているのでしょう。
今 自分の部屋の前でも、
サザンカに鳥が来ています。
やはり、メジロの吸蜜です。
|
毎日ヒヨしか来ないのでみかんをあげるのも止めました
イケリンさんにたくさん見せて頂きました
飛んでくれと待っている時は飛んでくれず、根負けして気を抜いた時に
突然飛ぶのことが多くて、行動は相手任せなのが野鳥撮影の難しさなのかもしれないです。
それだけに、どんぴしゃりに近いタイミングで捉えられたときの喜びは大きいです。
メジロの仕草の可愛らしさは、なんともいえない魅力があります。人気が高いわけですね。
メジロは、どんな花に来ても絵になる鳥ですね。
サザンカが終われば梅に、梅が終われば桜と、
当分の間は、メジロにとって至福の季節が続きそうです。
外来種のソウシチョウが増えて、メジロの生息域が脅かされ
メジロの数が減少するのではないかと心配されましたが、
今のところ、その心配はなさそうですね。
メジロのいるところには、必ずと言って良いほどヒヨドリがやってきます。
小さなメジロは、その都度追い払われますが、近くでヒヨが去るのを待っているようで
いなくなると間髪を入れずに戻ってきます。
もっと落ち着いて花蜜を吸わせてやりたいものですね。
見事です。
表情もいいですねぇ。
一枚一枚、どれも愛らしくメジロの世界に引き込まれました。
こうした感動の写真が撮れるのも、やはりイケリンさんならではの撮影技術の素晴らしさなのでしょう。
家の庭にも昨日はメジロが2羽、今日はジョウビタキが遊びに来ましたが
カメラを取りに戻ったすきに飛び去ってしまいました。
家の中に居てもカメラを身に付けていないとチャンスを逃しますね。
だからと言ってカメラを持ちながら生活も出来ませんが(笑)
もう少し此方に居る予定ですので辛抱強くチャンスを待つ事にします。
野鳥撮影が目的で出掛けているので、ある程度は対応できますが、
家にいて突然目の前に現れると、戸惑うだけでチャンスを
逃すことが多いのは致し方ないことですね。
ましてや野鳥の行動は気まぐれで、いつまでもいてくれるわけではないので尚更ですね。
まだチャンスはありそうなので、メジロに限らず、なんらかの鳥が被写体になってくれるといいですね。