対立軸を求めて、「自由な新結合の場」対「政府の統制下の場」、日経土谷英夫コラム
次の選挙の対立軸は、官僚内閣制か議院内閣制かの選択かも、、と書いた。 18日、日経新聞の...
官僚内閣制 官僚亡国論 日本の統治構造
この間官僚内閣制に対する批判本が次々と出版されている。 インパクトが大きいのは中川秀直著...
基礎的財政収支はどうなるのか?何が犠牲になるのか?
もしかして、今回の官僚主導、増税含み内閣の布陣は麻生氏のカラーなのか? 日経新聞、「麻生...
攻めの改革ができるかが命
やはり福田政権、官僚制強化、守りの挙党一致、財政タカ派、政権なのでしょう。 中川秀直さん...
官僚内閣制に向かう福田政権
福田改造内閣。 一言で言えば、官僚内閣制を維持する福田政権、ということか。 これで日本が...
国家公務員制度改革推進本部 事務局長 立花宏さん、官僚に取り込まれないことを望む
国家公務員制度改革推進本部の事務局長に立花宏日本経団連参与(64)が就任した。 7月上旬...
民主党の内紛収束、、良かったと思いますが、民主党の改革のポイントは何なのでしょうか?
民主党議員による前原退場勧告は、前原・筒井、両先生に苦言を呈し、さらに筒井先生等に厳重...
政界再編、硬派か軟派か、与謝野さん、笑ってしまいましたが
政界再編があるのか、、ないのか、 福田政権支持率20%割れ、、これではなかなか解散はでき...
副会長にお会いしました
副会長名のブログの作者、、副会長に、先月お会いしました。 ブログは、、永田町情報と野球情...
日本後退が続く。経済財政諮問会議廃止まで政局に
日経新聞に、我が国の改革が後退し、成長が停滞し、我が国が経済二流に朽ち果てつつある状況...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事