民主党、政策論議なしでさっさと店じまい
昨日1日ニュース。 民主党党首戦。 菅代表。 これ、やはり選挙管理内閣のようだ。 9月党首選...
驚いたネー 鳩山がやめちゃったよ
政治主導の民主党鳩山首相が辞めちゃった。 米軍基地問題と自らの金問題が原因だと、、いう。...
政治主導とは選挙主導を言うのか?
政治主導。 民主党のマニフェストで今もまともに残っているのは、戸別所得補償と政治主導ぐ...
与謝野氏離党、新党立ち上げ
与謝野氏、新党立ち上げに動き始めた。 展望のない離党だとか、新党などという批判が待ってる...
健全な自民党が戻ってきたのか?
自民党、百家争鳴。 ばらばら。 しかし最後はまとまる。 これがこれまでの自民党。 最後にま...
自民党が動き出したが、、「不必要なことをしない政府」とはいかがなものか、、
自民党が、10月政権奪回に向けた「党政権構想会議」(議長谷垣禎一)を設置、11月から議...
マクロ経済政策、成長戦略に欠ける現政策 与謝野馨 朝日新聞
デフレ宣言、与謝野さんの経済対策への考えが朝日に載っている。 良い記事だ。 以下朝日 (...
菅デフレ宣言は日銀対策?
菅直人副首相の「ゆるやかなデフレ宣言」の思惑が、朝日に詳しい。 要は日銀対策のようだ。 ...
日銀は、デフレの定義論争に持ち込むのか?
我が国の関心は事業仕分けにありそうだが、削る話より重要なのは景気を良くする話。 本当の関...
デフレ宣言の思惑は何か?
20日菅大臣、デフレ宣言。 デフレ宣言なぜ今? デフレ基調にあることのはとうにわかってい...