今日の一貫

地方の景気はいよいよ危うくなってきた

内閣府が、2月調査の地域経済動向調査を発表した。
下方修正が多くなってきた。
特に、東北、北陸、北関東。「北」の付く地方が悪い。
北関東が回復スピードが落ちたと下方修正下のが少々ショックだ。
関東までもが、、という感じ。

日本の景気は、自動車や家電など組立型産業の輸出通信で持ってきた。それが内需に回らないところで、格差是正や地方の疲弊のかけ声で、、、成長戦略が後退。
結局内需に火がつかないまま終わりそうな雰囲気になってきた。

その原因、政府の成長戦略に一つの要因があるとすれば、もう一つの要因は、地方財政改革。三位一体改革だ。
結局この改革、04年度予算から、06年予算で一応決着。国庫補助負担金4.7兆削減、地方交付税、5.1兆円削減。変わって税源委譲は、3兆円のみ。

これでは、国も大変だろうが、地方はもっと大変になる。
地方分権は、税財源を抜本的に変えないと、進展しない。
国と地方のぶんどりになってるだけ。国が勝ってる状況、地方は一方的に負けている。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事