20年産米、需給均衡で米価は浮揚するのか?
さて、今回の自民党と全農の緊急対策でわかったことは、19年産米は既に売り切ったと言うこ...
市場の危機、政治の不全 日経3月23日
「市場の危機、政治の不全」と題する連載が、3月23日から、日経に連載されている。 投資マ...
小嶋君の歓送会 赤坂うまや
雨。 仙台から東京へ移動。 自民党本部へ。 研究会の後、夕方、大造君の歓送会。 大造君は、...
自民党の若手代議士はどこまでやるか
自由民主党でも農政に関しては一律ではない。 農業基本政策小委員会だけの考えが自民党の考え...
あぶくま急行 福島盆地伊達丘陵は観光の穴場
仙台から槻木乗り換えのあぶくま急行。 雨の晴れ間が出たので、急遽サクラ見物に。 1週間前...
漂流ニッポン 日本農業再生の処方箋は既に国内にある 4月18日
「農業「自給」より世界の「需給」に焦点」、 「EPA、格差解消などにらんだ改革を」、 「...
日本後退が続く。経済財政諮問会議廃止まで政局に
日経新聞に、我が国の改革が後退し、成長が停滞し、我が国が経済二流に朽ち果てつつある状況...
日本国際フォーラム31タスクフォース 山田俊男参議院議員のコメント
日本国際フォーラム31タスクフォースの第2回会合があった。 コンセプトペーパーができあが...
四経連 農商工連携講演会 25日
25日高知市の日航ホテルで、農商工連携の講演会。来場者数は定員80人のところ100人を...
地域経済論ゼミスタート 28日
ゼミ配属が終わり、いよいよ今週から、、ゼミスタート。 といっても、連休中だ。 28日はゼ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2020年
2019年
2014年
2004年
人気記事