今年も沈丁花が咲いた。
去年は、1月の末。
一ケ月以上早いね。
咲き始めは白。何故?
姉がHCに用事が有ると言うので、付き合った。
私は買い物が無かったので、園芸コーナーをブラブラ。
何となく目が合ったような気がした。
一度は手に取ったが、花姿がよろしくない。
葉っぱの大きさが、まちまちで、向きもあちこち。
花の高さも違い過ぎる。
家の中に取り込む鉢は、できるだけ減らそうとしているのに、
元気の無いこれは、お迎え出来ないなと戻す。
店内をグルっと見て、花の前を通ったら
「お願い!私を連れて行って」と言われた(笑)
しょうがないので、買い求め、
帰って来てから、植え替えをして、葉っぱを整え、
水をたっぷりあげた。
普通のミニシクラメンは、シクラメンの香りだけど、
これは、なんとなくバラに似た香りがする。
フェアリー ピコ
これは、夏越ししたミニシクラメン。
挿し木をした極ミニバラ「雪姫」
花の天辺まで5cmしか無いのに、咲いている。
リボベジの白菜、辛うじて2本だけ結球しました。
沈丁花の枝が、一本だけ飛び出して形が悪かったのでカットしました。
捨てるのも可哀そうだったので、空いた鉢に突き刺しておいた。
新しい芽が出て来たので、根付いたと思われます。
西側の畑は、年々、土が良くなっているようだ。
面積が小さいからね。
ニンジンを植えたら、おデブさんになった。
味も悪く無く、香りも強い。
普通の太さの大根と並べてみた。
きょうは、鉢物の冬支度。
棚から降ろして、壁際に寄せた。
もう少し寒さに当てたいものは、軒下に。
明日は、木を切る予定。頑張ろう!!!
ようやくイチゴの植え替えを終わらせた。
畑を作るのが遅かったから、なかなか植えられなかった。
親株のストローが半端じゃなく、カオスでした。
子供から玄孫まで、ぐちゃぐちゃ。
親株は、まだ1年しか経っていないので、
全部抜いてしまおうと思って居たが
来年は、どうなるかな?と思ったら、抜けなかった。
ストローを整理して、枯れた葉っぱも取り除いた。
イチゴばっかりになり、春になったら他の物が植えられない。
さあ、どうしましょう?
出て来た♪出て来た♪シイタケさん
ず~っと変化が無かったので、
もしかしたら種駒が打たれていなくて
ただの榾木か?と・・・。
それでも水を遣り続けた。
親指の先ほどのシイタケが3つ
間もなく雪が降りそうなのに、大丈夫か?
イトラッキョウさんが咲いた。
ワサワサ咲いているので、真上から。かわいくない(笑)
菊も咲き出した。ノコンギクが混ざっているが、4種類
ピンクのノコンギクは、隣の庭へ・・・???
ばかでかいアケボノソウ
零れ種の朝顔
来年の蕾を抱えたハナミズキ
うどん粉病が酷いので、どうしようか思案中
おぉ~~!ツルリンさん
病気が入っちゃって、今年は無理だなと思って居た。
水を遣ろうと思って、行ってみたら、沢山花を付けていた。
さすがに小ぶりな花だったけど、会えて嬉しかった。
ちょっとだけオシャレにと、アイアンのオベリスクを立てたけれど、
ツルツルしていて、蔓が絡まらない。
アイアンだから、夏は熱くなっていると思う。
来年は、朝顔の支柱でも立てようかな?
アケボノソウが咲き出した。
庭中に蔓延ってきた。
でも、芽を出してから花を付けるまで2~3年掛かるので、
どれが何年目か分からないので、あまり抜けない。
焦ったね(笑)
零れ種が芽をだしてしまった。
霜にやられて終わりだね
ニゲラ
パクチー
これも咲くかどうか???沈丁花
頑張っている花
サクラナデシコ
ピエール・ド・ロンサール
今年は種が出来そう
ここ2年くらいは、熟す前に霜に当たり、腐ってしまった
さて、今年は、どうかな?
トマトの黄色を始末した。
鋏を持って居たので、あちこちを切りたくなった。
バラを切り、アジサイ4本、レンゲショウマの花殻、ブラックベリー
草を取りながら、ずんずん進む。
気が付けば4時間。つ・つ・疲れた~!