LIKE father,like son.

家庭菜園、花の事

9月26日~庭

2024年09月26日 | Weblog

クサボタン

ジイソブ

えっ?スズサイコに変な物がぶら下がっている。

あらら、これが種なの?

五角形の小さいのが種だと思っていた。

イトラッキョウさん、早く咲いて!霜が降りちゃうよ。

 

今年は、天候のせいだと思うけど

うどん粉病、バラの黒星病は勿論の事、

サビ病が初めて出た。

ハダニも激しかった。

来年は、カラっとした夏になって欲しい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日~庭

2024年09月24日 | Weblog

ノコンギクが咲き出した。

秋ですねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日~庭

2024年09月18日 | Weblog

ミストフラワーが咲いていた

トマトのオレンジを片づけた。

黄色のトマトも、あと数個で終わり。

お弁当に入れるのに、お役立ち。

で、明日は収穫出来そうだと思ったトマトが消えている。

(ほぼひと房)

次の日も、上の方は収穫出来そうだと思ったのに

綺麗に色付いたのだけが消えた。

姉に「カラスかなぁ?」と話したら、「それは人間だ!」と。

ま、ま、まさか?!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日

2024年09月10日 | Weblog

ミニ胡蝶蘭が咲き出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪姫

2024年09月08日 | Weblog

挿し木をして貰った雪姫。

そんなに年数は経っていないのに、古木っぽくなって来た。

挿し木が上手くいったら株の更新をしようと思った。

バラはなかなか上手く行かないので、

切った枝を全部挿しておいた。

花を咲かせるもの、一度葉っぱを全部落としたのに、

新しい葉っぱが出てきたもの。

挿したものが全部根付いたような・・・。

8本も有るんだけど、どうしましょ?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち始末

2024年09月04日 | Weblog

ニゲラの種を収穫

キュウリを片づける

白菜に追肥

少しだけ草取り

両隣の草刈り

天気も良く、爽やかな日になります。

洗濯物が乾くし、庭仕事もやりやすいでしょう。

と言うので、外仕事を決行したが、汗だくになった。

隣りのヤマブキが暴れまくっていたので、枝の整理をしたが

途中で、蜂が湧き出した。

襲われはしなかったが、巣が有った。

巣が大きくなる前に、駆除の依頼をしよう

(巣の形から、キアシナガバチだと思う)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日~庭

2024年09月04日 | Weblog
富貴蘭「桃姫」が咲いた。
良い香り。でもたった2輪(笑)
 
これは、目覚めたでしょう。
アケボノフウロ
 
こちらは、アサマフウロ
もしかして、深植えしちゃったのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日~庭

2024年08月27日 | Weblog
台風と前線の影響でしょうか、天気が悪いです。
綺麗な雫がないかな?と庭に出てみる。

ジイソブに蕾が付いていた。ワクワク


今頃ラベンダー
日陰になったので、もやしっ子
これは、縦横を間違えたのでは有りません。
雨の重さで、みんなうな垂れているのです(;^_^A

フウセンカヅラ。かわいい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日~庭

2024年08月24日 | Weblog

風蘭に花芽が上がった。我が家に来てから2度目

風蘭と富貴蘭の違い

※香りの良い花が咲く風蘭。 自然に増えたものは「風蘭(フウラン)」

銘品として登録されている品種名のあるものは「富貴蘭(フウキラン)」と呼ばれます

花は6〜7月に咲き、朝と夕方に良い香りがする。

これはどっち?「桃姫」と言う名前ですけど。

ミニ胡蝶蘭も順調に膨らんでいます

団十郎を植えたのに、こんな色の大輪朝顔が。

ツルコベア、面白い花なので、また載せよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日~庭。団十郎

2024年08月22日 | Weblog

団十郎が咲いた。

去年とほぼ同じ時期ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日~庭

2024年08月21日 | Weblog

ツルコベアが咲いていた。

天気が良すぎて、上手く写せなかった。

赤味を帯びた蔓には紫色の花。

あれれ、ヒマワリは脇から小さな花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ収穫

2024年08月20日 | Weblog

ちょっと早かったかもしれないが、タマネギを収穫した

SSサイズ2割。Sサイズ7割、Mサイズ1割

追肥をしていないので、これで上出来^^

黄色のネットはペコロス。

これが大きく育ちまして・・・間隔が広かったかな?

ようやくメガネツユクサが咲いた

これは去年の花の零れ種から。キンギョソウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日~庭

2024年08月17日 | Weblog

レンゲショウマが咲き出した

沢山の蕾が見えますか?

ラベンダーが可哀そう。

カーポートを建てたおかげで、日陰になっちゃいました。

移動させるにも場所が無い。

ジョンソンズブルーを処分しようか?へへ

白菜。

ネットを掛けたけど、食べられている。

土の中に潜んでいたか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日~花芽・新芽

2024年08月17日 | Weblog

ミニ胡蝶蘭。今年も花芽が上がってきました。

お隣さんとの境に、ツルコベアと言う蔓植物を植えてみました。

葉っぱとは明らかに違うものが出てきました。

少し開いたものの中には、蕾らしきものが。

これは萼なのかな? 赤っぽいのや、緑のものが。

赤いのは茎も赤い。花色に変化が有るのかな?

咲くのが楽しみ。

これ誰でしょう?

アケボノフウロなら嬉しいが、ゲンノショウコかも?

ゲンノショウコなら、切れ目に黒い部分が有る。

もう少し大きくならないと、誰だか分からないね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日~室内

2024年08月17日 | Weblog

胴切り(?)したウンベラータ

ここまで葉っぱが大きくなりました。

枝が3本出たのですが、頂芽優勢が当てはまるのか?

上から順番に大きいです。

上の挿し木した物は、友達が貰って行きました。

元気にしているかな?^^

メデューサ、第4子が、完全に分離出来る大きさに。

これ以上増やしても、置き場所が無い。

このままで育ててみようと思う。

キャベツ。かわいい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする