朝から須磨の綱敷天満宮へ合格祈願に行った。ここは七五三でお世話になった学問の神様、菅原道真公をお祀りしている神社。
朝から雨。参拝したら、突然ひょうが降りだしたので、思わず笑ってしまった。ひょうを手に受けて、息子にふりかけて遊んだ。なんか御利益ありそうで…。
帰る時にはみるみる晴れ渡り青空。
ちなみに10年前に七五三でお参りした時には、晴れからの雷&大雨。
その時のブログはコチラ
調べたら、参拝中の天気の急変は神様の歓迎のサインだという。
今回も何かありそうだな!と予感はしていたが、そうですか、ひょうですか(笑)
綱敷天満宮様、2月、3月と、息子をよろしくお願いします!!(志望校いよいよ明日の三者面談で決めないと・・・)
今日は雨の中、お百度参りをしている母親がいたなあ・・・・。
頑張っている子達の努力が報われますように。
帰ってすぐ、夫の両親が連絡をくれてええ肉を頂いた。 お礼の電話をした時に、今日綱敷天満宮で合格祈願をしてきたという話をしたら、夫のお母さんも、夫の受験の時に家族に内緒でその神社へお参りに行っていたと聞き夫がビックリしていた。 ヤツも私も、学生時代あの神社の存在すら知らなかったから… 御縁があって嬉しい。 「これは神様のはからい…⁈」 とお肉をありがたくよばれた。 願い玉を拾う息子