重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

春の妖精、カタクリ

2014-04-11 22:35:50 | 名所・旧跡
昨日の荒れた天気は落ち着きましたが、寒さを残していきました。

朝の通勤時には車のヒーターを入れました。


桜紀行が続きましたので、ひと息入れます。

まずは、太田市の丸山薬師のカタクリです。








続いては、みどり市岩宿の里のカタクリです。









スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)は、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。

春植物(はるしょくぶつ)ともいう。直訳すると「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆり (ミルク)
2014-04-12 17:20:25
imasさん
カタクリの花
ユリ科なのですね~
葉が クリの葉に 似ているのですか?
クリの葉を知らない
「春の妖精」とも 言われてるのですね
桜も 儚いと思いながら見ていますが
カタクリも・・・・・ 
返信する
判りません (imas)
2014-04-12 23:54:54
ミルクさん

カタクリが何故ユリ科は判りません。
多分、根っこの部分が似ているからではないでしょうか。

カタクリはおよそ10日間くらい花が終わってしまいます。
はかない花ですね。
返信する

コメントを投稿