6月は今日で終りですね。
今年ももう半分が終わってしまいました。この歳になると一日が早く、一週間も早く感じます。
今は、梅雨の季節、梅雨があけると夏になり、そして秋になり、冬になって、正月を迎えますね。(少し早すぎますか)
日中は曇っていて気温はそれほど高くはありませんでしたが、少し動くとじっととした汗が出てきました。
夜になり、雷がなっています。雨も降り始めました。
雷が来ないうちに、記事をアップしなければとあせっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/537ea2296dab0cd8e4603ae63922caed.jpg)
土曜日に第一のトマトハウスを覘くと、ピッコラカナリアの皮が落ちていました。
もう獣の襲来が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/b1b0303aa0386c5421a2628502e191af.jpg)
これ以上食べられるとまずいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/69cbacfeeef2e544fb195ba5919c99d5.jpg)
色づいていますが、まだ糖度はあまりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/3e6af93f6c2a17d720cbd182ecd14b28.jpg)
ネットを張り、そして隙間が無いように、パッカーの花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/80a2292d6853c0f83726f0a2aeb13dfd.jpg)
第二のトマトハウスは薄皮ピンキーなどが無防備状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/5aa3d1efdfcc01291bee85aa13cfe9fb.jpg)
ピンキーも色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/f3e700386881ac3aab647a63231a6375.jpg)
こちらもネットをはり、隙間が無いようしました。
ふたつのハウスは去年の教訓より、パッカーを多くして、隙間をなくし、ネットは土に埋め込ました。
これで完璧だと思いますが、屋根はビニールですので、此処を責められると一瞬で終わってしまいます。(一抹の心配が)
蛇足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/a01c18d89f4b969289122357f2ee4a22.jpg)
トマトの芽欠きをすると、手が黄色くなりますね。
石鹸であらってもダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/87f4aa81e14bfc145fcc381e8b3e1844.jpg)
もう一度、トマトの葉で手を洗うようにごしごし。水洗いすると、色が落ちます。
その後、石鹸で洗うときれいに落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/a2fd1e349d79c18e86f6e6733aa19fb9.jpg)
トンボも飛び始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/1bce36d046d17ca27e101c9bd0e58d57.jpg)
夜には家内が育てているクジャクシャボテンが開花しました。
明日から、新しい月に変わります。
あと半年、頑張りましょう。
今年ももう半分が終わってしまいました。この歳になると一日が早く、一週間も早く感じます。
今は、梅雨の季節、梅雨があけると夏になり、そして秋になり、冬になって、正月を迎えますね。(少し早すぎますか)
日中は曇っていて気温はそれほど高くはありませんでしたが、少し動くとじっととした汗が出てきました。
夜になり、雷がなっています。雨も降り始めました。
雷が来ないうちに、記事をアップしなければとあせっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/537ea2296dab0cd8e4603ae63922caed.jpg)
土曜日に第一のトマトハウスを覘くと、ピッコラカナリアの皮が落ちていました。
もう獣の襲来が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/b1b0303aa0386c5421a2628502e191af.jpg)
これ以上食べられるとまずいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/69cbacfeeef2e544fb195ba5919c99d5.jpg)
色づいていますが、まだ糖度はあまりありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/3e6af93f6c2a17d720cbd182ecd14b28.jpg)
ネットを張り、そして隙間が無いように、パッカーの花を咲かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/80a2292d6853c0f83726f0a2aeb13dfd.jpg)
第二のトマトハウスは薄皮ピンキーなどが無防備状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/34/5aa3d1efdfcc01291bee85aa13cfe9fb.jpg)
ピンキーも色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/f3e700386881ac3aab647a63231a6375.jpg)
こちらもネットをはり、隙間が無いようしました。
ふたつのハウスは去年の教訓より、パッカーを多くして、隙間をなくし、ネットは土に埋め込ました。
これで完璧だと思いますが、屋根はビニールですので、此処を責められると一瞬で終わってしまいます。(一抹の心配が)
蛇足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/a01c18d89f4b969289122357f2ee4a22.jpg)
トマトの芽欠きをすると、手が黄色くなりますね。
石鹸であらってもダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/87f4aa81e14bfc145fcc381e8b3e1844.jpg)
もう一度、トマトの葉で手を洗うようにごしごし。水洗いすると、色が落ちます。
その後、石鹸で洗うときれいに落ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/a2fd1e349d79c18e86f6e6733aa19fb9.jpg)
トンボも飛び始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/1bce36d046d17ca27e101c9bd0e58d57.jpg)
夜には家内が育てているクジャクシャボテンが開花しました。
明日から、新しい月に変わります。
あと半年、頑張りましょう。