冬晴れでぽかぽか陽気の一日でした。
明日からは師走です。今年も残すところあとひと月です。
気ぜわしい時期になりますね。
山の木々がより一層色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/6ced3f4b77260447eac8959ffa75e617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/d2f3bdb769f94a0c2570276d578b24d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/d7dc1e17c0dc05d27a52172f6d723c90.jpg)
昨年も同じであったはずですが、公私共に忙しくて、ゆっくり紅葉を見るゆとりがありませんでした。
今年は少し余裕ができました。やはり人はあそびが無いとダメですね。
伸びきったゴムは切れるだけです。皆様、ゆとりを持って日々生活しましょう。
週末菜園が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/d426b3710db305130e2873204cce53e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/32062ff728feb1ac668cef86d970ef3e.jpg)
温室の豆類も本葉がでてきました。来週には定植でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/4f049fd5321816b5c605e53a43091666.jpg)
小カブと山東菜をトンネル栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/9aeda326d712bc555a0734afb8974492.jpg)
たっぷり水を遣りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/30510c7c13c7e6362239f78d431b4ec4.jpg)
乾燥防止の為に、自動水遣り器を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/5d27d07fd01c7cecf42bc6cea3ae52ef.jpg)
会社で廃棄するビニールの廃物利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/49b34c12f9b85c2c3808b9c51cbdbe75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/85913e31275a19bcf92b34e93c1fdf96.jpg)
トマトハウスも更にビニールで囲いました。これで年末まで大丈夫でしょう(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/9d839b2d6a69369ee5886683f3628d54.jpg)
白菜も大きく生長しました。今年の初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/6ba45901ea374c223f3372ccd8e7b30e.jpg)
約3キロ強ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/be424f47169b3b361d802f6ab8b3d453.jpg)
レタスも初収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/1129b375b6a364926e5f7a6241c1fa4e.jpg)
夕食は豚バラの鍋です。あの小栗旬がCMでやっている鍋です。
完全無農薬の安心野菜は格別に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/62cd960ca2edb439a0f69689e0742ceb.jpg)
蝋梅の蕾も膨らんできました。いよいよ冬本番です。
寒さ厳しくなります。皆様、お身体ご自愛ください。
明日からは師走です。今年も残すところあとひと月です。
気ぜわしい時期になりますね。
山の木々がより一層色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/6ced3f4b77260447eac8959ffa75e617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/d2f3bdb769f94a0c2570276d578b24d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/d7dc1e17c0dc05d27a52172f6d723c90.jpg)
昨年も同じであったはずですが、公私共に忙しくて、ゆっくり紅葉を見るゆとりがありませんでした。
今年は少し余裕ができました。やはり人はあそびが無いとダメですね。
伸びきったゴムは切れるだけです。皆様、ゆとりを持って日々生活しましょう。
週末菜園が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/d426b3710db305130e2873204cce53e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f3/32062ff728feb1ac668cef86d970ef3e.jpg)
温室の豆類も本葉がでてきました。来週には定植でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/4f049fd5321816b5c605e53a43091666.jpg)
小カブと山東菜をトンネル栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/9aeda326d712bc555a0734afb8974492.jpg)
たっぷり水を遣りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/30510c7c13c7e6362239f78d431b4ec4.jpg)
乾燥防止の為に、自動水遣り器を設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/5d27d07fd01c7cecf42bc6cea3ae52ef.jpg)
会社で廃棄するビニールの廃物利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/49b34c12f9b85c2c3808b9c51cbdbe75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/85913e31275a19bcf92b34e93c1fdf96.jpg)
トマトハウスも更にビニールで囲いました。これで年末まで大丈夫でしょう(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/9d839b2d6a69369ee5886683f3628d54.jpg)
白菜も大きく生長しました。今年の初収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/6ba45901ea374c223f3372ccd8e7b30e.jpg)
約3キロ強ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/be424f47169b3b361d802f6ab8b3d453.jpg)
レタスも初収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2f/1129b375b6a364926e5f7a6241c1fa4e.jpg)
夕食は豚バラの鍋です。あの小栗旬がCMでやっている鍋です。
完全無農薬の安心野菜は格別に美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/62cd960ca2edb439a0f69689e0742ceb.jpg)
蝋梅の蕾も膨らんできました。いよいよ冬本番です。
寒さ厳しくなります。皆様、お身体ご自愛ください。