とにかく支離滅裂だよ?

ひとから聞いたウワサや裏話に注目!思い浮かんだことをつぶやいてます。

どちらもビックリ!

2025-02-13 07:17:36 | 日記

きょうは朝から風が強い。

春一番が吹くとも言っていた。

この風の強さだとウォーキングできないかもしれないな。

今朝、雨戸をあけたら猫とバッタリ目があった。

どちらもビックリだ。

野良猫はいないし、どこの家のネコなんだろう。

しばらく目を向き合わせていたけど、猫が後ずさりして逃げて行った。

庭で糞をしようとしていたんだろう。

嫁の話だと、飼い猫がいないので、ウチの庭が遊び場になっているようだ。

夏、駐車場の車の下で昼寝していることもあるから、ひいてしまわないか気になる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さで肩こりがひどい

2025-02-06 07:34:36 | 日記

今シーズン最強・最長の寒波が到来で寒い!

ピンポイント天気予報をみると、きょうの最高気温が7.3度で最低気温がマイナス2.4度となっている。

最低気温がマイナスになることは本当珍しいことだ。

きょうは強風、乾燥、低温注意報がでている。

晴れているものの朝から風が強くて寒い。

きのうの昼ころ長い時間ではなかったけど、ふわふわと風花が舞ってきた。

こんな日が、まだ3日が続くようだ。

大雪で生活に支障がでているところの映像をテレビでみると、「寒い、寒い」とばかり言っていれない。

自分の場合、低温になると体の冷えがひどく、手足が荒れたりするのが辛いんだよね。

さらに寒さで体が震えたり、かたまったりして肩こりがひどい。

日中の気温が上がってきたら、強風にめげずにウォーキングして体を暖めたい。

さらに暖かいものを食べて体を暖めるぞ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告の準備は中だるみ

2025-01-30 07:32:29 | 日記

来月半ばに地元の青色申告会で帳簿のサポートをうける予定になっている。

それまでに時間があるので、確定申告の準備は95%ほど進み中だるみだ。

届いていなかった証明書が郵送されてきたし、固定資産公課証明書も市役所からもらってくる。

2回サポート予約をしているけど、1回目のとき問題なければ、その場で確定申告できる。

医療費控除に必要となるものを、まだまとめていない。

一昨年分は経費などにかかったものが多く必要なかったけど、昨年分はどうなるかわからないから準備だけはしておこう。

サポート日まで間があくと、細かいことを忘れてしまうことがあるんだよね。

2~3日まえに帳簿全体を見直しをしないといけない。

記入漏れがないか、自作チェックリストで確認しておいたほうがいいな。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【確定申告】いまこそ来年の準備だ!

2025-01-23 07:07:46 | 日記

帳簿入力がだいたいすみ、確定申告の準備はかなり進む。

これから入力漏れのチェックだ。

まだ届いていない証明書があったり、市役所までとりに行かなくてはならない書類が残っている。

それと来年からもっと楽になるよう、方法を考えようと思う。

そんなことを言いながら、何年か同じ状態が続いた。

確定申告がすむと気持ちがスッキリし、開放感でいっぱいになる。

すると、来年こそ楽になるようにするという気持ちが失せてしまう。

今度こそ正月開けの憂鬱な気持ちになるのをなくし、余裕をもって確定申告する日を迎えたい。

地元の青色申告会でサポートを受けるのは来月になる。

時間をおくと確定申告モードが下がるので、いまから来年の下準備をしておくほうがいいんだろうな。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【確定申告の準備】出鼻をくじかれ焦る

2025-01-16 07:14:00 | 日記

きのう、昼ころから晴れるという天気予報だった。

ところが、夕方になってからでないと陽がささず、風が強く気温も低かった。

ウォーキングにでかける気持ちがおこらないので止める。

その分、確定申告のため帳簿のデータ入力に集中するようにした。

正月あけから表にまとめなどの段取りをしておいたから効率が良いはずだ。

ただ、データ入力をはじめてからすぐ、辻妻のあわないものがでてきてつまづく。

表にまとめるとき再確認していたし、なぜなのか焦る。

とはいえ、転記ミスはあるから元伝票を見直していたとき、月の違う自作表を見ていたとやっと気づいた。

月別に順序よく並べておいたのに、なんで間違えたのか不思議だ。

日付をよく見るようにしたので、トラブルなく順調に進む。

初日にここまでできると、先が見えてきて気持ちが楽になる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウォーキング】低温と強風の二重苦だね

2025-01-09 07:15:34 | 日記

正月太り解消に食べ物の量の調整だけでなく運動が欠かせない。

室内でストレッチや筋トレ、踏み台昇降運動をするけど、さらにウォーキングが必要だ。

先日の日曜日は、ずっと歩いていたので休み、月曜日は、雨の降る時間が思っていたより早くて歩けなかった。

ことしに入り2日続けてウォーキングはできず。

今週は風が強くて寒いんだよね。

寒いだけならいいんだけど、風が強いと飛ばされそうになったりするし、普段より疲れる。

きのうも、気温が低く最高気温が10度にとどかず、強風注意報がでる最悪な状態だった。

歩いて体が暖まるまで時間がかかるし、冷え性なだけに過酷だ。

さらに冷たい風が目に当たると涙がでて、見えづらかった。

肝心の正月太りの解消は、少しずつ結果がでている。

一度に体重を下げると反動があるから、ボチボチやっていこうと思う。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要注意!やっかいな正月太り

2025-01-03 10:12:15 | 日記

以前、正月と迎えたといういって喜び、三が日は朝から酒を飲んで3日過ごしていた。

案の定、正月太りになる。

正月明けはダイエットしないといけなかった。

健康に気をつけるようになり、そんな状態を変えたい。

昨年末に体重が増える傾向にあったので、正月を迎えるまえから食べ物の量に気をつけていた。

それと毎日の運動を続ける。

この時期の起床時間は午前4時。

洗顔のあと、コップ1杯飲んだ後、ストレッチと簡単な器具で筋トレ、踏み台昇降運動をして1時間ほど過ごす。

早く明るくなったころは、すぐにウォーキングに出かけていた。

いまは明るくなる時間が遅いし、寒いので気温があがってから歩くことにかえる。

冬はからっ風が吹くことが多いので歩くには辛いけど、室内の運動だけでなくウォーキングをめげずに続けたい。

1日の食べ物を量を注意していても、正月は来客もあり酒を飲む。

気になる正月太りのほうは以前ほどのことはないけど、増えているので注意している。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春 2025

2025-01-01 10:01:54 | 日記

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

グーンと飛躍の年になるといいですね。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

元旦

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯のこともありセンサーライトを取り付けたい

2024-12-27 09:04:25 | 日記

うちの玄関照明は古いタイプなので人感センサーがない。

スイッチを切ると玄関が暗くなってしまう。

夫婦二人暮らしになってから、玄関ライトを消す時間が早くなった。

夜間、防犯のこともあり人感センサーがついている照明を表玄関と裏玄関につけたくなる。

現在、倉庫にはセンサーライトがつけてあり、暗くなったとき照明のスイッチを探すのに役に立つ。

今回の表玄関にはコンセントがあるけど、裏玄関にはないのでソーラーや電池式を探さなければいけない。

電池式は交換が面倒だ。

AC電源とソーラータイプをネットで探すことにした。

口コミがでているからそれを参考にするけど、正反対の意見があったりして迷う。

海外製の商品は、すぐ潰れる心配があるので、安いけど選びたくないけど、選択肢が狭まる。

いま注文しても年末で商品が届かないと思うから慎重に選びたいね。

候補を決め、電源を含めどこに取り付けできそうか、正月あけまでに調べておこうかな。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと腰をあげる!窓拭きはキライだね

2024-12-20 07:38:06 | 日記

年末の一番いやな作業が窓拭きだ。

自分は大嫌いだけど、窓拭きが好きという人っているのかな?

キライとはいえ、そろそろ始めないといけないと思っていた。

どんどんはじめ早く終わればいいのだけど、風が強いのでやる気がでない。

きのうの朝、ピンポイント天気予報をみたら風が弱いとでていたので、やっと腰をあげる。

1日の枚数をきめて、時間も30分ほどにした。

過去に腰痛を起こし難儀したので無理しない。

寒くなると末端冷え性になるので、手袋をはめたも手が痛くて続けられないこともある。

ことしは何日で窓拭きが終わるのかわからないけど、ボチボチいこうな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬至だけど、ことしはいつ?

2024-12-13 07:32:07 | 日記

明るくなるのが遅く、日が暮れるのが早くなってきたんだよね。

そろそろ、一年で最も昼の時間が短い冬至かと思い、2024年のことしはいつなんだろうかとネットで調べる。

ウェザーニュースの記事に、12月21日(土)とでていた。

知らなかったけど、冬至の日が昼の時間の長さが最も短いのではなく、日の入りも一番早いというわけではなかった。

一年のうち最も日の入りが早いのは冬至よりも少し前で、日の出が最も遅くなるのは冬至が過ぎたお正月の時分だった。

その中間に当たるのが冬至で、昼間の長さが一年で最も短い日なんだよね。

個人的には、早寝早起きなだけに日の出がいつになるのかが最も興味のわくことだ。

いまは午前6時になっても暗いし、年を越すともっと遅くなり午前7時ころでも暗くなる。

6月ころ、午前4時ころには明るいから外にでて体を動かせたのに残念だ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月】1年で一番きらい

2024-12-06 08:22:23 | 日記

また、風の強い日が続くようになった。

ウォーキングするのに難儀する。

暖かかったけど、気温が下がるというから寒さ対策を考えないといけないね。

とうとう12月になったけど、1年で一番きらいな月だ。

「今年もなにもできずに1年が終わる」という気持ちが強くなるんだよね。

窓拭きなどの掃除や年賀状作りなどを行わなくてはいけないけど、やる気がでない。

肝心なことをやらないで、他のことをやってごまかす。

また今年もそれで終わりそうだ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ウォーキング】強風が続き歩くのがつらい

2024-11-29 07:20:03 | 日記

今週は晴れてはいるけど、風が強い。

ウォーキングコースには車がこない場所がいいので、河川敷に行きたくなる。

きのう、川に向かい土手にでたけど、向かい風がひどいく歩くのに苦労した。

帽子が何度も吹き飛びそうになる。

帽子を手で押さえながら歩くのもつらい。

強風に飛ばされ土手から転落するのも怖いので、河川敷に下りる。

川のほうを見ると、遠くで砂煙が舞い上がり流れていく。

風上に向かうのはやめ、風に押されて歩いた。

家に戻るのにも一苦労したけど、いつまでこの状態が続くのかな?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からっ風の季節が近づく

2024-11-22 08:06:03 | 日記

きょうは天気がいいけど、西風が強くなるという天気予報となっている。

鳥がいたり草花が咲いていたりする川沿いがウォーキングコースにいいので、強い風だと歩くのが辛いだろう。

歩きながら写真をとりたいけど、風が強いと体がブレてしまい上手く撮影できない。

きょうは、風がよけられるコースにかえたようが良さそうだな。

冬本番になると、からっ風が吹くようになる。

冷たい強風だと外に出るのもいやになるし、ウォーキングに行くのに難儀する。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コセンダングサにかぶさっている幼虫

2024-11-15 08:52:56 | 日記

きのうのウォーキングコースは一級河川の土手だった。

土手や河川敷の草刈り作業が行われているけど、歩いたところは手づかずだから両側からススキが伸びてきていた。

きのうはコンパクトデジカメをもっていたので、歩きながら野草をうつす。

枯れ木のように見え、形が面白いのでカメラを向けたのが、コセンダングサだった。

戻ってから撮影した画像をパソコンで見てビックリする。

そのとき、まったく気づかなかったけど、残った黄色の小さな花のうえに幼虫がかぶさっていた。

使っているカメラがオリンパスのXZ-2という古いもので、明るい場所で液晶画面をみてピントを合わせるのに精一杯だった。

昆虫に詳しくないのでネットで画像検索すると、オオタバコガのようだ。

同じような幼虫がコセンダングサにかぶさっている画像があったからね。

カメラを持ってウォーキングしているのは楽しいけど、歩くほうがおろそかになる。

運動を医師からすすめられている身だから、ウォーキングを一番しないといけない。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする