手話教室(ポプラ社から引用)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/6033010.html
手話教室
基本的なあいさつから日常会話まで、手話の基本が身につきます。コミュニケーションの楽しさや奥深さにも気づかされる一冊。
191ページ 1,080円(本体1,000円)
監修/早瀬 憲太郎 漫画/藤科 遥市 原作/山田 せいこ
手話教室(ポプラ社から引用)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/6033010.html
基本的なあいさつから日常会話まで、手話の基本が身につきます。コミュニケーションの楽しさや奥深さにも気づかされる一冊。
191ページ 1,080円(本体1,000円)
監修/早瀬 憲太郎 漫画/藤科 遥市 原作/山田 せいこ
季刊みみ(MIMI)HP http://jdn.jfd.or.jp/?page_id=21
《季刊みみ158号》
特集「10年後のくらし大予言」
特集「10年後のくらし大予言」
2017年、連盟は創立70周年を迎えました。次は80周年を迎える頃、聴覚障害者をとりまく社会環境はどうなっているでしょうか?
様々な人の「予言」を、座談会、投稿、インタビューなどでご紹介します。
カラーグラビア
・サムスンデフリンピック
・50回目を迎えた全国手話通訳問題研究集会
聴くを考える・視るを考える
「聴くこと、視ること」
札幌いちご会設立者 小山内美智子さん
特 報
「全通研サマーフォーラムinひろしま」
「サムスンデフリンピック」
「海外の手話言語法事情を探る」
ーーーーー
季刊MIMIを読んでみませんか?
季刊みみ158号が本会在庫にあります。
すぐ買いたい方は メッセージを送る にて申し込んでください。
朝日新聞出版 https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19605
ろう者の祈り
心の声に気づいてほしい
中島 隆
ISBN:9784022515070
定価:1296円(税込)
発売日:2017年12月20日
四六判並製 256ページ
聴覚に障がいをもつ「ろう者」の人々が厳しい現実に立ち向かっていく姿を取材したルポルタージュ。朝日新聞経済面で話題となった連載「ろう者の祈り」に大幅加筆。巻末には手話通訳士・鈴木隆子さん監修による手話講座も収録。
ーーーーー
全日本ろうあ連盟 書籍 http://jfd.shop-pro.jp/?pid=126279416
自然・旅行・宇宙・仕事など広く使われている用語を162語掲載しています。「民泊」「地中海」「オーガニック」「インスタグラム」「生前退位」「レガシー」「不当な差別」「若気の至り」「課金」など、ろう者はもちろん、手話初心者から手話通訳者まで最新の単語学習に最適な一冊です!
『新しい手話2017』から始めたQRコードによる手話動画リンクも引き続き掲載しています。スマートフォンなどから動画で手話表現を確認できるのでより分かりやすく学ぶことができます。
皆さんで新しい手話を学びましょう!
A5判 96頁
定価900円+税