1,404円(税込)
野中 圭一郎/著 248ページ
プレジデント社 (2017/10/28)
耳が聞こえない人のお手伝いをする聴導犬の想い……。
捨てられた犬と人との
奇跡を信じますか?
詳しい物語がついに書籍化
耳が聞こえない人のお手伝いをする聴導犬の想い…この本を読めば「人生っていいな」と幸せな気持ちに。(サイト引用)
季刊みみ(MIMI)HP http://jdn.jfd.or.jp/
季刊MIMIを読んでますか?
季刊みみ157号が本会在庫にあります。
すぐ買いたい方は メッセージを送る にて申し込んでください。
DVDつき はじめてのボランティア手話
1,620円(税込)
谷 千春/監修
144ページ
主婦の友社 (2017/9/29)
手の動きがマスターしやすい「ミラー映像」をDVDに採用。聴覚障がい者の意見も反映し、使える手話を厳選した超実践的な1冊。
手話を学んでボランティアをしたい、聴覚障がいを持つ人の役に立ちたいという人に向けた、実践的な手話本です。
やさしい表現を集めたので、初心者にもぴったり!
●実際に手話ボランティアをしている人や聴覚障がいを持つ人の意見も採り入れた内容なので、本当に使える手話単語や表現ばかり。
●DVDつきなので手の動きが細部までわかります。
●ボランティアや接客などに手話を活用している人の体験談も豊富で、参考になります。
●1章:まず覚えたい基本の手話50
2章:道案内の手話
3章:交通案内の手話
4章:いざというときの手話
5章:接客・応対の手話
6章:手話単語集
●手の動きが鏡合わせになった「ミラー映像」をDVD&本に採用。
スムーズに動きがマネできるのが画期的!
●DVDは、スロースピードとノーマルスピードの2段階で収録され、音声あり/なし、字幕あり/なしも選択可。
また、右利き、左利きの両方の動画が収録されています。
(サイトより引用)
全通研は、「手話を学ぶにはどうするんだろう」「聞こえないってどんなことだろう」
そんな疑問をもつ、手話や聞こえない人に関わりはじめた方々のはじめの一歩を踏み出す手助けとなるガイドブックを販売しています。
『この手話(ゆび)とまれ』A5判サイズの80ページ、価格は980円です。
サンプルの閲覧、書籍の購入 全通研ホームページ
ーーーーー
全通研事務所職員がマンガを描いたそうです。
わかりやすく説明されており、ろう者にもぜひおすすめしたい。
全日本ろうあ連盟 書籍 http://jfd.shop-pro.jp/?pid=119374887
【新発売】
「手話ってなに?」「手話の構成要素?」「手話の文法」「新しい手話をどうつくるか」「手話ということば」「手話と社会」など、手話とはどういう言語かについて、言語学と社会言語学の観点から分かりやすく説明しています。手話を学ばれている方に是非おすすめします。
青山学院大学名誉教授 本名 信行
豊橋技術科学大学総合教育院教授 加藤 三保子
A5判 132 頁
定価:1,600円+税