射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

10/16ワラ細工藁カメ作り教室のお知らせ

2022年09月10日 | 協会情報・行事案内・報告

共同募金受配事業 社会教養教室

ワラ細工藁カメ作り教室

幸せを運ぶ亀(藁(わら)細(さい)工(く))をみんなと一緒に作ってみませんか?
稲ワラをつかって、しめ縄を作ります。
手と足を上手に使って編んでいきます。
手仕事の楽しさを感じることが出来ます。
皆さんの参加をお待ちしています。

 
 日 時  10月16日(日) 13:30~15:30 
 場 所  救急薬品市民交流プラザ 研修室
 指 導  小島仁氏・米原康栄氏 
 参加費  300円(材料代)   定員:12名
   持 参  ハサミ✂️ラジオベンチ

申込締切は令和4年8月6日(木)です。※定員12名

申込受付はこちら→  メッセージを送る (氏名、連絡先;TEL/FAX)


第15回パークゴルフ大会の開催について(ご案内)

2022年09月09日 | 協会情報・行事案内・報告

 

 第15回パークゴルフ大会の開催について(ご案内) 

 空気の澄んだ高い空が気持ちのよい季節がやってきました。
 さて、スポーツの秋に向け「第15回パークゴルフ大会」を次の通り開催いたします。
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた上で、会員の皆さまのコロナ・フレイル(生活不活発)による運動不足解消と親睦を図り、楽しいひとときを過ごせるよう、感染防止対策を講じて準備を進めております。
 賞品も用意しておりますので、皆さまお誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。

                    
日 時 令和4年10月9日(日) 午後12時~ (小雨決行)受付は11時30分~
                   
場 所 富山新港元気の森公園パークゴルフ場
      (射水市海竜町20-1  電話番号 0766-86-8660) 
参加費 会員【(ろう者)500円】
      【(射水市内手話サークル会員・手話奉仕員養成講習会受講生)800円】
    非会員※射水市外の人【(ろう者)300円UP】【(健聴者)300円UP】
      ※※※ 身体障害者手帳を当日忘れずに持参してください。※※※ 
申込締切 10月2日(日)です。
申込はメッセージメッセージを送るで受け付けております。

 ルール;日本パークゴルフ協会規定準拠 18ホールSP
 競技内容競技;個人戦とする。
  ◇個人戦  参加者全員による個人戦とする。
         ※同スコアの順位は年長者を上位とする。
 表 彰;男女 各優勝・2~5位・飛賞・当日賞・BB賞等 

※ 新型コロナウイルス感染症対策(体温測定、手指消毒、マスク着用など)にご協力ください。


射水市手話奉仕員研修会開催について(ご案内)

2022年08月30日 | 協会情報・行事案内・報告

 本会の活動の一環として、手話奉仕員養成事業で射水市手話奉仕員登録者を対象に、手話技術のスキルアップと市民の手話への理解を深めるための情報発信の手法等を学ぶ研修会を9月と10月に2回開催する事になりました。
 つきまして、本会の会員の方々も参加して、一緒に交流しながら学びたいと思いますのでぜひご参加ください。よろしくお願いします。


射水市手話奉仕員養成事業
 射水市手話奉仕員研修会①

日 時  9月3日(土) 13:30~15:30
会 場  救急薬品市民交流プラザ 3階会議室2A
内 容  講演「災害時の聴覚障害者への支援や対応」
                  講師 針山和雄氏(手話通訳士)

 射水市手話奉仕員研修会②

日 時  10月22日(土) 13:30~15:30
会 場  救急薬品市民交流プラザ 3階会議室2A
内 容  講演「高齢ろうあ者の手話」
     講師 橘勇一氏(富山県聴覚障害者協会監事・新川ろう連合会会長)
  ●手話通訳が付きます。


  ※新型コロナウィルスの感染状況により、予定を変更する場合があります。
  ※当日は、新型コロナウィルス感染防止のため、体温管理、マスクの持参、手指の消毒などをお願いします。


9/10第14回合同ボウリング大会のご案内

2022年07月29日 | 協会情報・行事案内・報告

射水市聴覚障害者協会&新湊ロータリークラブ 
第14回合同ボウリング大会

 暑さとともにコロナ禍中で落ち着かない日々が続いておりますが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
 さて、下記のように新湊ロータリークラブとの合同ボウリング大会を開催します。
 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた上で、皆さまのコロナ・フレイル(生活不活発)による運動不足解消と親睦を図り、楽しいひとときを過ごせるよう、感染防止対策を講じて準備を進めております。
 男女別対抗とし、賞品もたくさん用意しますので、皆さまお誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
                                         

日 時 : 令和4年9月10日(土)  午後6時30分~ 受 付   午後7時~ 競技開始
場 所 : クァトロブーム(小杉駅南)
会 費 : 射聴協会員、射水市内の手話サークル会員、新湊ロータリクラブ会員、
    射水市手話奉仕員養成講習会の受講生
    大人 1,500円 高校生まで 1,200円 (靴代 無料)
   (上記以外の方は非会員とし、参加費は300円UPとします)

※賞 品 (男女別)1位~5位、10位、15位、BB賞〔参加人数により変更することもあります〕
※ハンデ  50歳以上(1G=10点)  60歳以上(1G=20点)
※キッズの部は年齢と技術に合わせてハンデをつけます。(最高30点)


締切日: 9月5日(月)まで      ※定員40名

申込受付はこちら→ メッセージメッセージを送る(氏名、住所、年齢、所属)

 【お願い】
①当日、体温37.5℃以上の方、体調の悪い方は参加をお控え下さい。
②会場の入口での手指消毒、マスク着用にご協力下さい。


8/28手話言語条例制定に向けての学習会ご案内

2022年07月28日 | 協会情報・行事案内・報告

 手話言語条例制定に向けての学習会を下記の通り開催いたします。
 滑川市役所に勤務して、手話の普及などの取り組みに活躍されている、聴覚障害を持つ蜷川優也さんをお招きしてお話をしていただきます。「手話で生活がしたい、手話があたりまえの社会になってほしい」そんな想いが、いつか社会に届くように頑張りたいと思いますので、是非ご参加くださるようよろしくお願いします。


 日 時  8月28日(日) 13:00~ 受付 13:30~16:00 学習会

 会 場  救急薬品市民交流プラザ 3階会議室1B
 
 講 演  「射水市手話言語条例制定をめざして
         ~滑川市と滑川市ろうあ協会との取り組みと展望~」

 講  師   蜷川優也氏 (滑川市産業民生部 福祉介護部 社会福祉係 主事)

 参加費  無 料 (手話通訳付き)

※準備の都合上8月21日(日)まで下記にて申し込んでください。

問い合わせ・参加申込
 射水市聴覚障害者協会
   メッセージを送る (氏名、連絡先;TEL/FAX)