平成27年度共同募金受配事業 社会教養教室
「聴覚障がい者のための
手話で学ぶ日本語教室 パート2」のご案内
前回のパート1に引き続き、パート2を実施することになりました。
生活に役立つ文章力や国語力を高め、必要な知識などを手話で学ぶ日本語教室です。
大割先生と一緒に学習を楽しくやりましょう。
みなさまの多数参加をお待ちしております。
日 時 10月17日(土)午後1時〜4時
場 所 新湊交流会館 2階ホール1・2
講 師 大割 恵 氏 (県登録手話通訳者・小学校教諭)
【プロフィール】
富山市生まれ
宮城教育大学で言語障害児教育を専攻。
障害をもつ児童のインテグレーションについて研究。
後輩と先輩にろう者がおり、手話を自然と身につける。
同大学大学院で手話と日本語について研究。
宮城県の教員として小学校に3年間勤務。宮城県手話奉仕員となる。
ろう学校に異動し、幼稚部の担任になる。宮城県手話通訳者に登録。
幼稚部で2年担任をした後、小学部を担任し、外国人に対する日本語指導をベースに、
手話による日本語指導をスタート。
震災後、富山に戻り、現在富山市の小学校で勤務。
◆対象 聴覚障害者。
対象者以外(健聴者等)の方の傍聴を受けられますが、事前参加申込が必要です。
◆参加費 無料
◆持ち物 筆記用具、国語辞典など
◆問い合わせ、申し込みは射聴協事務局(imizu-iad@goo.jp)まで。
メッセージを送る
![メッセージ](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
※先回のパート1報告は
7月18日 聴覚障がい者のための手話で学ぶ日本語教室「パート1」の報告 をご覧ください 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
みんなと一緒に参加しましょう! お待ちしています。
社会福祉法人 富山県共同募金会 http://www.akaihane-toyama.or.jp/
赤い羽根共同募金会 http://www.akaihane.or.jp/