社会福祉法人富山県聴覚障害者協会HP http://www.tomichokyo.or.jp/association/top.html
●今年の第31回耳の日福祉集会は、サンシップとやま福祉ホールで開催します。午前は映像ライブラリからの上映と県手話言語条例案の報告。
午後は日本財団助成事業による「聴覚障害者のためのメンタルヘルス」(日本聴覚障害者ソーシャルワーカー協会主催)です。参加費無料。聴覚障害者も健聴者もどうぞ。→案内チラシ
(サイトより引用)
とき:3月4日(日)10:00~16:00
ところ:サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
主 催/一般社団法人日本聴覚障害者ソーシャルワーカー協会
共 催/社会福祉法人富山県聴覚障害者協会
プ ロ グ ラ ム
10:00~16:00
第1部 10:00~
ライブラリーからの上映「ろうに生きる 難聴に生きる」他
「富山県手話言語条例(仮称)」案の内容と取り組みの報告
第2部 13:00~
レクチャー(ちょっと学んでみよう)
「きこえない人のメンタルヘルス」
講師:日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会
「きこえない人のメンタルヘルス」
講師:日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会
オムニバス「青空が見える~闇の向こうを信じて~」
出演者:庄﨑 隆志・河合祐三子
脚本家:青木 淑子
出演者:庄﨑 隆志・河合祐三子
脚本家:青木 淑子
フリートーク
※事情によりプログラムの内容が変更することもあります。
■参加費
無 料
※昼食は各自にてご用意ください。なお、ホールにて飲食はできません。
※大変申し訳ありませんが、午後のプログラムは、主催の日本聴覚障害者ソーシャルワーカー協会より、小学生以下のお子さんはご遠慮くださるようお願いしますとのことです。
無 料
※昼食は各自にてご用意ください。なお、ホールにて飲食はできません。
※大変申し訳ありませんが、午後のプログラムは、主催の日本聴覚障害者ソーシャルワーカー協会より、小学生以下のお子さんはご遠慮くださるようお願いしますとのことです。
■問い合わせ
社会福祉法人富山県聴覚障害者協会 〒930-0806 富山市木場町 2-21
社会福祉法人富山県聴覚障害者協会 〒930-0806 富山市木場町 2-21