射水市HP http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=16960
平成27年度市民後見人養成講座の受講生を募集します。
成年後見制度や様々な福祉制度等の知識を習得し、判断能力が十分でない認知症高齢者や障がい者を身近な立場で支援する市民後見人の養成講座を開催します。
誰もが安心してくらせる地域づくりのため、是非ご参加ください。
誰もが安心してくらせる地域づくりのため、是非ご参加ください。
【対象者】
次のすべてに該当する方
(1) 射水市在住の25歳以上75歳未満の方
(2) 成年後見制度及び福祉活動に理解と関心のある方
(3) 原則としてすべての科目を受講できる方
【日 時】
平成27年11月26日(木)、27日(金)、12月2日(水)、3日(木)、8日(火)、9日(水)
午後1時~5時
【場 所】
大島社会福祉センター(射水市小島700番地1)
次のすべてに該当する方
(1) 射水市在住の25歳以上75歳未満の方
(2) 成年後見制度及び福祉活動に理解と関心のある方
(3) 原則としてすべての科目を受講できる方
【日 時】
平成27年11月26日(木)、27日(金)、12月2日(水)、3日(木)、8日(火)、9日(水)
午後1時~5時
【場 所】
大島社会福祉センター(射水市小島700番地1)
市民後見人とは?
これまでの成年後見人は、親族、弁護士等の専門職がその職責を担ってきましたが、新たに市民後見人が加わり、権利擁護を推進することになりました。
市民後見人の役割は、専門職による後見人には期待できない「市民という専門性」を発揮しながら寄り添うことです。
増える認知症のお年寄りを詐欺などの被害から守るために国が広めようとしている「市民後見人」。
市民後見人の役割は、専門職による後見人には期待できない「市民という専門性」を発揮しながら寄り添うことです。
増える認知症のお年寄りを詐欺などの被害から守るために国が広めようとしている「市民後見人」。