田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

長寿男性日本一&雌阿寒岳

2017年07月20日 03時28分32秒 | 山登り・散策の話
   フォト・・・旧国鉄士幌線・タウシュベツ川橋梁  フォト 写真 ふぉと 2017年7月分         行雲流水   長寿男性日本一&雌阿寒岳 北海道阿寒国立公園 標高1499m雌阿寒岳 この山に登る時はいつも野中温泉にある登山口を利用 下山はオンネトー国設野営場登山口登山口を経由して戻りま . . . 本文を読む

雌阿寒岳①2017年7月14日

2017年07月20日 03時09分11秒 | 山登り・散策の話
  雌阿寒岳①2017年7月14日 北海道阿寒国立公園 標高1499m雌阿寒岳 足寄町・野中温泉登山口から登り オンネトー国設野営場へ下山 写真記録を連載で紹介します 説明は省略です 登山口 野中温泉・公共駐車場 AM 3:30   舗装された駐車場とトイレが整備され キャンピングカーの利用も多い 登山口出発 気温対策のため 早朝出発 薄明るく カンテラ不要で . . . 本文を読む

ユリ・匠の森2017年7月19日

2017年07月20日 03時06分48秒 | きじひき高原・匠の森の話
  ユリ・匠の森2017年7月19日 北海道北斗市村山 匠の森 ユリが咲き始めました 満開 まもなくでしょう . . . 本文を読む

富良野岳③2017年7月13日

2017年07月20日 03時03分51秒 | 山登り・散策の話
富良野岳③2017年7月13日 北海道十勝連峰 1912.2m富良野岳 十勝岳温泉登山口を利用し往復 登山写真記録を連載で紹介します 十勝連峰最南端の山は 火山活動が早くに鎮まり 山野草が活き活きして咲く 夜明け前のため 光の当たらない部分は薄暗い登山道でした 早朝は気温が低く 汗をほとんどかかずに前進できます . . . 本文を読む