去年の今頃の光景 北斗市最高峰「二股岳」
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
朝日の輝き
春めいてきたよう
雪の降る日に被ると
暖かそう
かぼちゃ?
違います
太陽が茶色に山を染めている
太陽の沈む頃の光景も風情があって 好い
この山は 函館山のひとつ鞍掛山・標高113m
真下は立待岬です
稲場祐一 撮38 稲場祐一作品館
写真家 稲場祐一 撮 旭川市東鷹栖在住
「大雪山系紅葉」
氷壁に生きる
山の絞り水が創作芸術
見事な出来栄えですが
「美しくもあり 厳しくもあり」
厳しい寒さも伝わってきます
下方を見ると 頑張っている姿が目に入る
負けない ガンバル
そんなシグナルを発しています
ほぼ垂直の氷壁 真ん中付近に注目
強い生命力に
氷なんかに殺られてたまるか
懸命に生きる姿に感動します
私も私も私も・・・大丈夫 負けない
か弱そうな細さの幹ですが
厳寒に打ち勝つ光景は
私はのが大好き
でもに感心することが 最近多すぎる
春よ来い 太陽よ輝け
かわいそう 氷はモウ十分
緑の芽を早く出してあげたい
氷壁と出会ったら 応援歌を歌ってあげよう
パチリ 貴州省 中国一の低所得省
大沼湖畔
雪の華
渡島大野駅142 周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
北斗市・函館本線「渡島大野駅」
朝日を浴びて 通学通勤列車は函館へ向う
新幹線新駅の工事発注がされ 新駅の建設が4月から始まる
駅の建設負担は 立地の北斗市も相応の負担が求められる
住民は 「まだかいな」 があいさつ言葉
行政や関係機関も 首を長~くして待っている
駅のホームに立つと 「早く決めてくれ」 という声が響いてくる
駅名が決まらないと いろんなことが動き辛いよう
箱根見物24
元箱根から箱根園まで歩いた
散策路は整備されているが 利用者は少ない
元箱根を出発してから 観光客との出会いは数人でした
富士山が 見えたり 見えなかったりの繰り返し
九十九折りの登山道が見える
山頂まで登ったことはないが 急登のよう
行雲流水 実感
2012年度の北海道そばの収穫量が 前年より70%の増だそう
国の戸別補償制度の影響が大きいらしい
そばは外国産が幅を利かしているので 少しでも自給量が上昇してほしい
そう言えば 私が手打ちそばで愛用しているそば粉は
1kg当たり 一昨年 1050円 昨年 840円 今年は550円~840円
そば粉の小売価格から収穫量増の実感が湧きます
製粉方法は 石臼挽きなど手間ヒマかかるものもあり 一概に高い安いの判断はできない
しかし ここ数年右肩上がり傾向にあったものが 落ち着いたことはうれしい
1kg 550円 そば粉
私の一筆 50 私の一筆 1月分
趣味三昧もいいなあ でも「元気なうちはガンバリなさい」の声も無視できない