田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

ふるさと散歩

2015年06月07日 04時00分07秒 | その他

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

じゃがいも

フェイスブック 


日  母親大会記念日

      1955年 東京で第1回母親大会が開催された  

 

興味のある方は ご覧下さい

横津岳・山歩2015・6・3

 

 興味のある方は ご覧下さい

 ベトナムを歩く⑲ニアロ③

 

 

 行雲流水     ふるさと散歩

田植え機作業は終了した

しかし 風などの影響で浮き苗が生じたり 根がうまく着けないこともあります

そんな田んぼは苗の補植が必要です

腰を屈めての手植え作業は重労働

田植え靴がスブズブ埋まり 足の負担も大変そう

背伸びしての立ち休みが大事なよう

腰を屈めた状態を続けると 腰曲がりさんにつながるという

立ち休み 必要ですね

キュウリ 大きくなってきた

野菜高値という中 キュウリは安値だという

市場の価格は難しく動き 戸惑います 

家庭菜園のブロッコリーもキャベツも 食べごろ

トマトもまもなく熟しそう

うまく栽培するには 土づくりや栽培管理に左右されるという

私のような不器用には 無理

友達からもらって食べるのが 一番合う

露地栽培のエンドウ

ビニールハウス栽培と違い 咲く花はたくましく見える 

田舎の路地イチゴ

次々と食卓に登場する孝行野菜です

ごつい形のイチゴは 甘さが超控えめです

子供の頃は砂糖をまぶして食べました

今は新種改良が進化し フルーツ化した甘さですね

 

私だけ長生き?

私だけ輝く?

畑を磨く苦労 伝わってくる

美味しい野菜を作るには 何年もかけての土づくりが必要なんですね 

  

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

北海道胆振管内 洞爺湖の夜明け

 

 

 ふるさと  

早朝の八郎沼

小魚の酸素不足を補うのが 回転式噴水

 

ふるさとの道や小路 演歌を歌いながら歩きましょうよ

裏町酒場 美空ひばり   裏町酒場 藤あや子   裏町酒場 島津亜矢

人生一路 美空ひばり   人生一路 島津亜矢  人生一路  坂本冬美をえ

 

街歩き・函館118 

6月1日 イカ漁解禁

釣り堀も営業開始 

 

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編

 私の一筆・総集編

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横津岳・山歩2015・6・3 | トップ | 四川省104成都・錦里古街② »

その他」カテゴリの最新記事