田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

高千穂神社

2018年11月05日 03時20分50秒 | その他

フォト・・・きじひき高原見晴台から眺望・新函館北斗駅

海向山から眺望の日本二百名山・恵山

 

田舎都会通信フォト毎日更新中

ふるさと 

4日 晩秋の夜明け

新函館北斗駅


大沼国定公園の紅葉大沼周遊


海向山2018年11月3日

 行雲流水  高千穂神社

宮崎県高千穂町 高千穂神社

最初に参拝したのは2009年で 写真の道の駅に車中泊して高千穂の棚田歩きなどをしました

車中泊した夜に大粒の雨が車の屋根を叩きつけ 怖いイメージが残っています

本州の雨の降り方は 優しく降る北海道とは 違うことを教えられました

説明は省略です

詳しいことはインターネツトで検索して下さい

道の駅「高千穂」

 

高千穂神社前

 

高千穂郷八十八社の総社・高千穂神社は知名度全国区

高千穂の夜神楽は 国指定重要無形文化財

 樹齢800年の秩父杉や夫婦杉が境内に聳えています

ブームだね

過去記事2009年  高千穂峡   

            宮崎県高千穂町 天の岩戸が有名な神々のふる里

          高千穂峡は 五ケ瀬川にかかる峡谷

  阿蘇山の火山活動により噴出した溶岩流によりできたV時峡谷

      高さ 80~100mの断崖が 7kmにわたり続く

     この町は 橋 橋 橋 ・・・ 大きな橋が27ケ所もある

    463m 410m 352m 300m ・・・ どれもこれも長

           橋が観光スポットになっている          

   

                高千穂峡遊歩道入口

   

                振り返ると 3橋が見える

   

                   黄色のトンボ 

    

                 神硯(みすずり)の岩

   

                甌穴(おうけつ)

     河床の岩盤のくぼみや割れ目に渦巻きを生じた時

        そのエネルギーによって穴ができるという

          その穴に小石が入り 岩盤を削った    

   

                   おのころの島

   

                    槍飛

               川幅の一番狭い所

    

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

  

虹の仲間の森 2014・12・4~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海向山2018年11月3日 | トップ | 恵山・十三曲コース2018... »

その他」カテゴリの最新記事