
秀峰・剣ヶ峯
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お知らせ
これから冬まで山歩きすることが多くなるので 訪問等が疎かになります
ブログは毎朝更新しますので よろしくお願いいたします
興味のある方は写真記録をご覧下さい
行雲流水
夕暮れ・駒ヶ岳登山道から眺望
北海道渡島半島 標高1131m駒ヶ岳
わが家から車で約40分走ると 6合目登山口に到着します
きじひき高原から眺める駒ヶ岳は ピンク色に包まれることもあります
夕暮れの色彩を期待して出かけるのですが がほとんどです
今回も・・・三振凡退でした
天候を見て夕焼け空になるかどうかの判断を「山勘」に頼っているので・・・仕方ない
説明は簡略です
午後4時56分 大沼国定公園カメラスポットで駒ヶ岳をパチリ
湖面に映る秀峰を無風が演出
午後5時00分 湖畔周遊道路
キツネさん 「通行謝礼 下さい」
私 「イヤダ イヤダ」
登山口に着くまで2ケ所でバッタリ
今年は例年よりキツネさんとの出会いが多く 鹿さん同様 増えて増えての感じを受けます
午後5時05分 登山道路入口
午後5時18分 6合目登山口駐車場到着 アブラゼミとバッタリ
登山口から眺望・剣ヶ峯 右・標高1000m円山
午後5時34分 この地点辺りで陽が落ちるのをパチリ
小沼 手前・大沼
北斗市 当別丸山
北斗市 きじひき高原高原
午後5時49分
午後6時18分 落日
午後6時30分
午後6時34分 登山口出発 帰路
ふるさと
匠の森・花情報2020
鵜川五郎・作品 総集編
きじひき公園
「鵜川五郎 作品紹介211」
本質は黒旗 1979年作品