田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

きじひき高原・噴火湾眺望台2018年11月15日

2018年11月19日 03時40分17秒 | きじひき高原・匠の森の話

 

きじひき高原噴火湾眺望台2018年11月15日

北海道北斗市村山 きじひき高原=北斗牧場

北海道新幹線・新函館北斗駅から車で15分の位置にあります

国道227ルートからは4.7kmです

11月1日から春まで車道は通行止めとなります 

今回 閉門されてる門扉前駐車場に車を止め 噴火湾眺望台まで往復しました

AM9:20 標高425m管理施設前門扉出発

目的地との標高差は約200mなので 比較的楽に前進できます

 

距離はパノラマ展望台まで2.6km そこから噴火湾眺望台まで2.9km 

片道5.5km 往復11kmの行程です

標高683mの木地挽山 広い台地で山頂は写真中央のやや右に位置します

駒ヶ岳・砂原岳 白化粧

朝は手袋が必要な寒さです

2kmほど続くブナの防風林を左に眺めながら前進

 

 今時期 最高の美味しい味

人間の踏み跡 牧草も消せず降参 

標高が高くなると 色彩も濃く鮮やか

AM10:20 パノラマ展望台到着

過去記事 命と山菜・どっち取る

この道路を進むと森町や七飯町の山と隣接し そこはタケノコが採れるのだそう 

このため 毎年のように遭難捜索を余儀なくされてました

閉鎖の原因は 10数年前に起きた山菜採り遭難事故です

森町の山に一人で分け入った当時48歳の女性が 笹藪の中で迷い遭難

3日後に残念な姿で発見されました 

前方右 標高683m木地挽山・山頂

 

AM10:40 公共育成牧場整備跡

畜産政策の目まぐるしい変化の後遺症

冬場はこの辺りの右からスノーモービルが上がります

その跡を利用して登ると 山頂までは10分ほどで着きます

背丈のある笹を雪が押しつぶすので 歩きやすくなります

右鉄塔の真下方向が出発点の門扉地点です

点在する住宅は 北斗市

横津岳

海上保安庁施設

北斗市最高峰 二股岳

毛無山

右・山頂

AM11:10 噴火湾眺望台到着 登り1時間50分

 

 

 

AM11:20  ここでUターンして下山開始

横津岳 

 

 

PM0:40   下山完了 下り1時間20分 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆのもと荘・筋湯温泉 | トップ | ウメモドキ2018年11月... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事