一筆・写真2014年7月分 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
一筆・写真 212(7月31日)
ワンちゃんを大事にしているが 販売されてることもあります
一筆・写真 211(7月30日)
山は聞く耳も持たないが 悪口も言わない
登ると 教わることが伝わってきそう
一筆・写真 210(7月29日)
写真はベトナム少数民族の集う日曜市場の光景
食品衛生の習慣 日本とは違う
一筆・写真209(7月28日)
ゆっくり ゆっくり 休みながら歩を進める
積み重ねると 高度はあがる
当たり前のことを繰り返すことが平穏をもたらす
一筆・写真 208(7月27日)
たま~~に見かける 格好いいなあと思う
ベテラン登山者の自信なのでしょうが・・・
一筆・写真 207(7月25日)
腰を下ろして休むのも好し 足を止めて休むも好し
人生もひと呼吸おくと いい知恵が浮かぶ
一筆・写真 206(7月25日)
登山道を歩くと 先人のコース取りに感心することがある
この木を潜ることもそう 思い出に残ります
一筆・写真 205(7月24日)
なぜ登る 得るものがあるからです
歩くと 自然の好さを実感できます
一筆・写真 204(7月23日)
色彩は 心を弾ませてくれます
色彩に感動し 元気を貰うことも好し
一筆・写真 203(7月22日)
気分で美味しさ増幅
色彩を楽しめる時代の幸せ 実感
一筆・写真 202(7月21日)
太陽の恵みは お金で買えない
光の恵みを受けながら 平穏に暮らしたい
一筆・写真 201(7月20日)
暑い夏は 標高を駆け登るのも好し
一筆・写真 200(7月19日)
頑丈なキノコに見えていたが・・・ひとりでコロリ山
命あるものは 必ず絶える
一筆・写真 199(7月18日)
みどり色は 目の保養効果 有り
目が疲れないと 体もひとりで動く
一筆・写真 198(7月17日)
実をもぎとったら パクリ
田舎に住むものに与えられた特権
一筆・写真 197(7月16日)
水不足になると ありがたさがわかる
一筆・写真 196(7月15日)
生トーモロコシ 畑でカブリまるかじり これもOK
品種改良の進化 止まることを知らない
一筆・写真 195(7月14日)
自らの手で育てたものの味は 格別
一筆・写真 194(7月13日)
伝統文化を守ることは 少子高齢化のこれからは至難
若者が定着できる安定した職場が不可欠ですが これも至難
一筆・写真 193(7月12日)
伝統を守るための工夫・努力を惜しまない神主さん
花咲くそば畑でも継続披露している
一筆・写真 192(7月11日)
SLは昭和の香りをふりまく「かいぶつ君」
でも 「ぶ」から「ふ(負)」になりそう
維持費が高額で 姿を消す心配が現実問題化
一筆・写真 191(7月10日)
人口減少 少子高齢化
田舎の伝統を守るには 悩み
一筆・写真 190(7月9日)
手間ヒマかかる細々した事前準備は 効率を上げる
大先輩の無言の行動が そのことを教える
一筆・写真 188(7月8日)
漁村は 子供さんのお手伝いを目にすることが多い
これが家庭教育の原点だなあ
一筆・写真 188(7月7日)
仕事のできる人は身なりでわかる
一筆・写真 187(7月6日)
樹林帯の登山道は風もなく蒸し暑く 体力消耗
タイミングよく表れる雪渓は 心地よい冷房装置のよう
雪は 元気が生き返る清涼剤
一筆・写真 186(7月5日)
学びました
素直な笑顔
一筆・写真 185(7月4日)
外出する努力の大事なことを教えられます
「転んだらどうするの」 と止めない家族にも拍手
一筆・写真 184(7月3日)
元気だから登れる
元気だから下れる
当たり前と思い 普段は忘れがちの私
一筆・写真 183(7月4日)
出雲大社に願掛け 増えるだろうなあ
一筆・写真 182(7月1日)
真夏を乗り切る工夫 いろいろ さまざま
私は トマトをタラフク食べて乗り切りたい