田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

チシマフウロ・烏帽子岳

2013年06月24日 05時26分09秒 | 横津連峰の話

去年の今頃の光景 アサツキ

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す  

時間に余裕のある方はお立ち寄りください  

昨夜 午後7時30分 まんまる

昨日 満月

 

北斗市向野 八郎沼

じゅんさいが湖面を着飾っている 

 

野鳥の鳴き声は奏でるメロディーのようで 心地よく響く

静寂の中 無心で時の経つのを過ごすのも好い

散るツツジ 

切り取る描写によっては 華やかに映る

  

 

今年も元気にごあいさつ

横津岳山頂付近は 想定外の強風雨地帯

細身の茎は 自然の大荒れに逆らうことなく生きる

「辛い時も あるよ」 「泣きたいことも あるよ」

ひとり言をつぶやいているようにも映る

 

 匠の森北海道北斗市村山 

コンコンコン コンコンコン

首を振り振り コンコンコン

林の中にコンコンコンが響き渡る 

森の中は緑のオンパレード

そんな林で 可憐に咲く花もあります

 

 

チシマフウロ・烏帽子岳

標高約1000m級の横津連峰

横津岳・烏帽子岳・袴腰岳の山々が連なります 

烏帽子岳山頂には 小さな広場があります

ここは次から次と山野草が咲き

花の山頂名山 と私は思ってます

チシマフウロが終わると 

エゾカンゾウの出番がやって来る 

まもなく山頂 

「いらっしゃい」 「ようこそ」 ・・・ 

チシマフウロの花道が出迎えてくれます 

山頂広場から横津岳山頂方向 

 

 

ポッコリ見えるのが袴腰岳 

烏帽子岳から30分ほどで山頂へ到着します

山頂は 写真向って奥にあります

チシマフウロは 色彩を楽しむのも好さそう 

 

 

田舎の花

  

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

  

 

 ふるさと  

道端を飾る雑草

ありがたくもあり・・・

 

 

目の保養に良いが

眺める人は ほとんどいない

 

 

 

 行雲流水     杵柄

祭りの山車からは 踊り唄がスピーカーから響く

遠く 遠く 届く祭り唄は 勇ましく聞こえる

「祭り山車 来たぞ~~」「見物 頼むぞ~~」 「ご祝儀も 頼むぞ~~」 いろんな意味があっての大音響なのでしょう

 

踊っている人は み~~んな楽しそう 嬉しそう

「幸せいっぱい 夢いっぱい」 そんな雰囲気に飲み込まれます

自分も輪の中に入らねば・・・

自分も踊らねば・・・

そんな気持ちにさせられるから 不思議 

 

昔の杵柄 輪の中に吸い込まれた気持ち よ~~くわかります

踊れることは元気な証

田舎の祭りに 理屈は不要です

  

 

私の一筆 175  

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

現役を退いてからも 忙しい忙しい忙しい という方がいるなあ 

  

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎の風景(2010年06月20日~... | トップ | 田舎の風景(2011年06月19日~... »

横津連峰の話」カテゴリの最新記事