高級時代
シュークリーム 高級化時代になりそう
注文を受けてからクリームを詰めます
原材料の粉は フランス産
クリームはカスタードのみ
焼きたて 作りたて
「間違いなく 美味しいですよ」と大きく表示
1個 180円
100円時代 まもなくサヨーナラ~~ 感じる
田舎の風情
感謝
今年は火災が多い
田舎では 予消防が徹底していて 火事は少ない
消防職員や消防団員 もしもの事態に備えての活動のお陰
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます
湖上ウォーキング
北海道・七飯町 大沼国定公園の大沼
標高130m 湖は厚い氷がはる
秀峰 駒ケ岳の麓を目指し 湖の上を歩いた
スタートは JR大沼公園駅の近く
わかさぎ釣りを横目にゴールを目指す
「午前中がよく釣れるよ」 丸秘情報?を得た
スノーシュー(かんじき)でもよし
私のように 長靴 でもよし
鏡のような氷の上を歩くとばかり思っていたが 違ってた
厚い氷の上に 雪が積もってある
雪の下はジャフジャフ 長靴がスブスブ入り込む
こういう状態を ぐす氷 というのだそう
ぐす氷の下は 厚い氷
遠くのゴールまで 約4キロメートル
吹雪くと 方向を失うというから 油断できない
南極大陸を南極犬タロウと進む気分
犬さんも頭がいい
雪深い所は 先頭ラッセルの後を歩くのが一番 知ってるようだ
初めて足跡を描く気分 最高
足跡を後日歩くと ラクチンラクチン
そういう足跡を歩く人を ラッセル泥棒?というのだそう
島への上陸も簡単にできる
所要時間は 約2時間
写真は 東大沼キャンプ場のゴール
後姿の御仁は 北斗市・自然に親しむ会・会長 丸岡進一さん
2月10日(日) 湖上ウォーキングを開催するという
子供と参加しての思い出づくり
問い合わせは TEL 090-7515-5925 丸岡会長まで
丸岡会長は 3回の踏破調査を行うという
湖底から湧き水の出ている所が 要注意場所など
安全案内に万全を期す努力 怠らず
上海を 歩く
上海の道路は 大渋滞が当たり前になってる
渋滞解消のため 地下鉄建設が盛んだ
自動キップ売り場 日本のようにスムーズに進まない
こちらは キップ 販売所
窓口が少なく 時間がかかる
丘のうえの写真館
丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品
「雪夜の栗の木」
黒部峡谷鉄道 思い出の旅
富山県・黒部市 黒部峡谷鉄道
峡谷を走る電車から見る水力発電所 次々現れる
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます