田んぼの稲 生育順調
ところが 雑草も順調で・・・
農家はギャフンとなる時節です
除草剤がうまく効かないこともあるよう
ヒエなどの雑草抜き取り作業は重労働
足がズボッズボッと泥に埋まり
足のフクラハギは悲鳴を上げる
腰を曲げる作業なので
腰を伸ばす小休止は欠かせない
農家の人の話によれば
イヤな農作業ベスト1は
ダントツで「草取り作業」だそう
写真を眺めれば
雑草はなさそうにも見える
よく見ると・・・
農家がイヤがる雑草
ハバノハサミ
先祖代々からある雑草
除草剤も降参する生命力
「菜の花畑に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし ・・・」
子どもの頃に覚えた「朧(おぼろ)月夜」が 思い浮かぶ
北海道西山②2012・6・27
北海道千歳市 西山
標高994.6m 樽前山の外輪山です
立木ゼロ 見通し満点の山を6回シリーズで紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
ハシリの時節は 値段も高い
3本で650円也
渡島大野駅32周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています
駅前から眺めたメーン道路
駅前からは ゆるやかな上りの道です
北海道が管理する道々です
鵜川五郎 作品紹介531
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
線路の向こう
行雲流水 耐える力
交通事故で耳にすることのある怖い事件
車のボンネットに人をノッケタまま数キロ・・・
振り落とされずしがみついたままガンバリ通し 難を逃れた被害者もいるなどの事件は 身震いする
写真は車のボンネットにしがみつくバッタ君
この格好で振り落とされず数キロガンバリと通しました
ボンネットの上は滑りやすく しがみついていることは容易ではない
60kmのスピード走行は風圧も強い
小さな体長のバッタのどこに強靭な力があるのだろう
か弱そうな足の強さに 感心しました