田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

きじひき高原①ホワイトブルー

2020年03月19日 03時15分46秒 | きじひき高原・匠の森の話

 フォト・・・きじひき高原

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 

興味のある方は写真記録

過去記事 白いカタクリの花

広いカタクリの群生地がある匠の森公園 北斗市村山・北海道

毎年 白いカタクリの花が咲きます

と言っても 会える数は指折り数えるだけです

 

今年は3本と会いました

第一群生地の2本は友達情報で 第二群生地の1本は私が見つけました

七飯町にある高橋山野草公園でも1本咲きました

 

友達はつぼみの時に見つけました

つぼみで見つけることは私には至難なことです

「オッ 見つけた」と思っても 咲けばピンク色が混じったりで・・・ 

 

ガンバレよ    

大敵は「遅霜」

以下の写真も友達がみつけました

立入禁止なので 後ろ姿です

以下二枚の写真 私が見つけた白色です

目で探して見つけることは私には難しく 歩き回っている時の偶然遭遇に期待してます

 

群生地には見つからずに咲いてる白色カタクリがあると思います

森に足を運び 探してみませんか

 

 行雲流水  きじひき高原ホワイトブルー

北海道新幹線・新函館北斗駅 終着駅は始発駅

東京銀座で見る夜空も好いが きじひき高原で見るホワイトブルーも素敵ですよ

始発駅・東京駅から楽々日帰りもできる利便地・きじひき高原です

写真は東京銀座 服部時計店

きじひき高原は標高約400mから標高約600mにあり木地挽山の山頂は標高683mです

今回のテーマは「雪」と「空」

色彩の「白」「青」を楽しみながら山頂まで往復します

  

山頂までは片道約5.5km 標高差258mです

今年は山頂まで除雪された跡があり 登山靴・長靴でスイスイ行けました

車道歩きなので勾配が緩く 歩きやすいですよ

一回目はパノラマ展望台の少し手前までの記録写真紹介です

写真中央のやや左が目的地の山頂です

キャンプ場北側ピークに建つ鉄塔

青空に映え「美しくもあり 頼もしくもあり」に映る鉄塔は見飽きないですよ

青空だと雪の色もブルーに変色します

逆に厚い雲ですと灰色になります

雪原の向こうから駒ヶ岳と砂原岳が出迎えてくれますよ

中央が山頂 右がパノラマ展望台

天気に恵まれると ブルースカイに吸い込まれそうな雰囲気にさせられます

疲れたら 足休めの秀峰眺望

今時節かた雪なので どこを歩き回っても埋まることは少ないです

鉄塔と青空を 近づいて眺めるも 良し

また 少し離れて眺めるのも また好し

「鉄塔は太陽とお友だち」の物語を考えながら「歩」を進めるのも好いですよ

右・毛無山方向 左・700mピーク方向

山は 登りもあれば 下りもあります

ゆっくり のんびり 自宅の階段を上がる気分で歩を進めると 疲れも半減します

ブルー三兄弟・三層ブルー 

左・パノラマ展望台

舗装車道は歩きやすいが 反面固いです

膝に負担がかかるので 雪上歩きも混ぜると良さそう

かた雪になると 最短コースで登ることができます

車道は九十九折りです 

元気な方は 縦に一直線で登ると 近道です

歩いて来た道 振り返る

左・函館山

連載②は 噴火湾眺望台までを紹介します

バックは木地挽山・山頂

ふるさと 

鵜川五郎 作品紹介46 

 卵のある風景B 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

鵜川五郎・作品 総集編①

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春よ恋い・早く来い①大沼国定... | トップ | 春よ恋い・早く来い②大沼国定... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事