田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

江蘇省・蘇州48・ウーチン

2014年02月18日 03時19分49秒 | 中国・上海の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホットチョコレート

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です

グリーン色に魅かれる

旬の味 マツボ

 

う~ん 

見慣れない顔ですね 

私 最近 有名魚よ

ひと呼んで ゴッコちゃんです

ポカンと口を開けるのが特徴

ゴッコ汁など漁師のおかあさんが作るレシピ効果と

同時に美味しさも広まっている

見た目はゴツいが 人気者としての階段を上がっている

 

北海道七飯町・七飯スノーパークスキー場

樹氷見学に行きましたが 私の目には樹凍雪に映りました

樹に付着した雪は 触るとガチガチの固さでした

その記録を7回シリーズで紹介します

興味のある方は ご覧下さい

樹凍雪七飯スキーパーク2014

  

 

寒気と暖気を繰り返すこの時節

人も車も うんざり

これが失せると 春が近づく 

 

関西を歩く94・大阪・通天閣界隈

商店街が数えきれないほどあり 市場もあります

道具街や食べ物街 それに専門店もあります

買い物せず 食べるもせず それでもウキウキする街です

大阪ど真ん中の騒がしい街を 田舎者が写真で紹介します

ジャンジャン横丁 

 

コーヒー・紅茶の先入観 反省

ちょっと一杯のつもりで飲んで・・・

植木等さんの「スーダラ節」 昭和を思い出します

通天閣言えば 将棋の坂田三吉名人が有名

将棋の寄り合い所があちこちにあります

囲碁も根強い人気

 

 

 ふるさと 

春の近づき 発信 

  

 

パチリ    

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)作用町・宿場「平福」

 

(洋ランが 口重い冬を明るくしてくれる)

 

 

 

行雲流水      熟柿

わが家の地域の呼称 「しぶ柿」

ようやく熟した

そして 甘くなった

種がたくさんなのが 難点

 

甘くなったら 野鳥が食べ始めた

ウソが来ると 一晩で丸裸にされます

しぶ柿が無くなると 春はグ~~ンと近づく

 

一筆・写真 49 一筆・写真 2014年1月分

 

高温湯けむり カボチャもサツマイモも すぐに蒸ける

自然エネルギーが生活支援

 

 

江蘇省・蘇州48・ウーチン

上海からバスで約1時間の蘇州市は

人口600万人を超える大都市

蘇州と杭州の中間に古民家の街ウーチンがあります

興味のある方は ご覧下さい

江蘇省・蘇州48・ウーチン

 

道南の演歌歌手     

  時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 樹凍雪・七飯スキーパーク③ | トップ | 四川省⑱九寨溝・熊猫海~五花海② »

中国・上海の話」カテゴリの最新記事